現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の人権・男女共同参画 の中の人権 の中の人権啓発センター(ココロンセンター) の中の学ぶ・参加する の中の【実施報告】人権啓発フェスティバル「ハートフルフェスタ福岡2024」を開催しました!
更新日:2024年12月24日

人権啓発フェスティバル「ハートフルフェスタ福岡2024」

1.「ハートフルフェスタ福岡」とは

「ハートフルフェスタ福岡」は、市民一人ひとりが人権を自分自身の問題として身近に感じ、考えてもらうきっかけをつくる人権啓発イベントです。今年で27回目を迎えました。

 

2.「ハートフルフェスタ福岡2024 ~認め合い、支え合う、みんなのじんけん~」
 【実施報告】

今年のメインイベントは、10月20日(日曜日)に、天神の2会場で開催しました。

ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。

 チラシ表
 

西鉄ホール会場(ソラリアステージ6階)

時:2024年10月20日(日曜日)  11時~15時
*手話通訳、要約筆記あり *オンライン配信あり(配信終了)



 西鉄ホールイベント
 

【第1部】トークセッション「多様性ってなに? ~今、わたしたちにできること~」

 ハートフルフェスタ第1部トークセッションの様子

■時間:11時~12時

■登壇者:犬山紙子さん(イラストエッセイスト)、猪狩ともかさん(仮面女子)、櫻たかこさん(夢実現アドバイザー)

「多様性ってなに? ~今、わたしたちにできること~」をテーマに、3名の皆さんにお話しいただきました。障がい者当事者としてのお話しだけでなく、SNSによる誹謗中傷やジェンダーバイアスにまで話が及ぶなど、幅広く聞きごたえのある内容となりました。

■感想(来場者アンケートより抜粋)
・車いすの方のエレベーターのボタンの位置など、自分が全く気にもしていなかったことを知れて、もっと周りを見渡してみようと思った。(40代)
・障がい者当事者が発言することで説得力があり、障がい者理解につながる良い機会となった。(70代)

【第2部】トークショー「得意なことを伸ばす生き方 ~みんな自分の居場所がある~」

 ハートフルフェスタ第2部トークショーの様子

時間:13時30分~15時
■講師:リト
さん((葉っぱ切り絵アーティスト)

大人になって「ADHD」の診断を受け、苦しい紆余曲折がありながらも自分の特性を認め活かしながら、現在アーティストとして活動。発達障がいの当事者として個性を認め合う社会についての想いを語っていただきました。ステージでは葉っぱ切り絵作品などもスライドでご紹介しながら、リトさんが自分が発達障がいだと気づいたきっかけや、勤務経験、切り絵を始めるまでの経緯などをお話しいただきました。

■感想(来場者アンケートより抜粋)
・リトさんが感じていた違和感、困り感をどう周りがサポートしていくのか、どんな困り感があるのか知っていく必要があると思った。謝るばかりの人生がありがとうと言われ、感謝される人生になったというところがとても心に残った。(50代)
・自分の特性をみごとに活かして芸術作品にむすびつけたことはすごさを感じた。障がいがあってもいろんな可能性があることを改めて強く感じた。生きる勇気になる。(70代)

ゼファ会場(ソラリアプラザ1階)

時:2024年10月20日(日曜日)  11時~17時

人権に関する展示やワークショップ、体験コーナーなど、様々なイベントを実施しました。また、アンケートにお答えいただいた方に、障がい者就労施設で製作した食品や雑貨等をプレゼントしました。


 ゼファイベント

人権イメージキャラクター「人KENまもる君」

▲人権イメージキャラクター「人KENまもる君」が登場しました。

■感想(来場者アンケートより抜粋)
ワークショップもあり、気軽に立ち寄れるイベントがあり、とてもよかったと思う。(50代)
西尾さんのパフォーマンス、鳥の絵になるとは!ライブの楽しさを知った。会場全体があたたかくてよかった。(40代)

リト@葉っぱ切り絵展

西鉄ホール第2部でご講演いただいた、葉っぱ切り絵アーティスト リトさんの作品を展示しました。

リトさん葉っぱ切り絵展会場の様子 葉っぱ切り絵アーティストリトさんとMC 

リトさん葉っぱ切り絵作品 リトさん葉っぱ切り絵作品3

 

九州大学DIDIジェンダー展

九州大学芸術工学部 未来構想デザインコースの学生による“ジェンダー”について考えるための展示を行いました。

九州大学DIDIジェンダー展 九州大学DIDIジェンダー展

 

書道家 西尾真紀さん 書道パフォーマンス

太宰府市出身の書道家、西尾真紀さんにハートフルフェスタ福岡をテーマにしたオリジナルの書道アートのLIVEパフォーマンスを3回ご披露いただきました。また、来年のカレンダーに書を書いて持ち帰ることのできる、ご本人によるワークショップも実施しました。

書道家西尾真紀さんによる書道パフォーマンス 書道家西尾真紀さんのワークショップ

 

“カローリング”体験

福岡市スポーツ協会にご協力いただき、年齢・性別・体力に関係なく参加できるニュースポーツ、“カローリング”の体験コーナーを開設しました。

カローリング体験 カローリング体験の様子

 

櫻たかこさん義足体験教室

西鉄ホールの第1部で登壇いただいた櫻たかこさんご自身が、スポーツ義足で走る実演を交えた体験コーナーに加え、参加者の挑戦したいことを記入する「チャレンジシート」を用いたワークショップを実施しました。

櫻たかこさん義足体験教室 櫻たかこさん義足体験教室の様子

 

発達障がいについて知るコーナー

福岡市立発達障がい者支援センターにご協力いただき、支援グッズに触れながら発達障がいの方の感じ方を体感し、発達障がいについて知るきっかけづくりのためのコーナーを開設しました。

発達障がいについて知るコーナー 発達障がいについて知るコーナー

 

高齢者疑似体験

福岡市社会福祉協議会にご協力いただき、特殊なメガネや手足に重りを付けることによって、高齢者の普段の生活を疑似体験するコーナーを開設しました。

高齢者疑似体験 高齢者疑似体験

 

人権に関する団体のパネル展示・活動紹介動画の放映

市内で活動している団体のうち、以下の7団体の出展いただきました。団体の活動を動画で紹介したほか、団体ごとにブースを設けてパネル等の展示を行いました。

 団体の活動紹介

人権に関する団体のパネル展示・活動紹介動画の放映 人権に関する団体のパネル展示・活動紹介動画の放映

 

3.「ハートフルフェスタ福岡2024」人権に関する団体主催の講演会 【実施報告】

日時:2024年10月19日(土曜日)10時~17時
会場:福岡市人権啓発センター(福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ8階)

 

主催:語りの会「ことのは」
テーマ:「物語の中の人権」語りとおはなしの会
時間:10時~12時

 

 語りの会「ことのは」講演会

 

主催:NPO法人 ジェンダー平等福岡市民の会
テーマ:災害から命を守る!!なぜ必要??ジェンダー平等の視点
時間:13時~15時

ジェンダー平等福岡市民の会講演会

主催:はかたいのちを大切にする会
テーマ:円ブリオいきいき講座 胎児は社会の一員です。おめでとう ありがとう 円ブリオ基金1000名赤ちゃん誕生。
時間:15時~17時

はかたいのちを大切にする会講演会

 

※講演会の詳細は、主催団体へお問い合わせください。


4. ハートフルフェスタ イメージソング

ハートフルフェスタのイメージソング「SKY ~In my heart~」は,福岡出身のシンガーソングライター、増井 心さんに作詞・作曲していただきました。

 「SKY~In my heart~」の歌詞はこちら♪ (208kbyte)pdf

 
 

お問合せ

〒810-0073
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8階
福岡市人権啓発センター
TEL:092-717-1237 FAX:092-724-5162
E-mail:jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp