令和6年6月30日日曜日13時半-15時半
ヴェルデコート集会室
三木 純子さん
28人
《内訳》幼児4人、小学生14人(低学年10人、高学年4人)、保護者7人、役員3人
・新入生、転入生を迎えて、ご近所同士、子ども同士で挨拶のできる関係をつくる。
・上級生が活躍し、子ども達が大人とも打ち解けることができるような遊びの指導と、子ども達が希望するバルーンの作品作りのご指導もお願いしました。
・遊びの達人から安全に楽しむために気を付けることなどのお話しを聞いてから、負けるが勝ち、あいこが勝ちなどいろいろなジャンケンゲームを通して、みんなで楽しむ雰囲気づくりをしました。
バルーン作りに挑戦。5年生3人が、風船を配ったり、年少者を手伝ったりしました。
バルーンで犬と剣、そのあと紙のおもりと羽根を貼ったロケットも作り、的をねらって遊びました
最後に5年生から、1年生に歓迎のプレゼントが渡されました。
じゃんけん遊びを中心とした、他学年と交流ができるような遊びを、みんなで楽しむことが出来ました。バルーンアートは、自分で作れたことの嬉しさが、こちらにも伝わり、子ども達の生き生きとした表情が印象的でした。
また、高学年を中心に、じゃんけんゲームのルールを教えたり、バルーンアートの手伝いをしたりと、小学生同士の関わり合いも持つことができ、三木先生には有意義な時間を作っていただきました。
今回は、子ども会役員さんからご相談があり、ご希望に沿った「遊びの達人」をご紹介しました。子ども達の仲間づくりや、大人と子どもの触れ合いの場や機会作りのためにご活用いただける「遊びの達人派遣事業」は、校区で1年度2団体まで利用できます。詳しくお知りになりたい方は、早良区遊びの達人派遣事業活動事例のページをご覧ください。
部署:早良区 総務部 地域支援課(こども育成調査アドバイザー)
住所:福岡市早良区百道2丁目1‐1
電話:092-833-4403
E-mail:k-sien@city.fuuoka.lg.jp