現在位置: 福岡市ホーム の中の早良区 の中のくらしの情報 の中の子ども・子育て の中の賀茂小学校周年行事「公演&講演」子どもの夢応援事業
更新日:2024年7月10日

賀茂校区 賀茂小学校 創立50周年記念授業
ようこそ先輩!「講演と公演」
子どもの夢応援事業

ステージで中学校吹奏楽部が演奏するのを座って聴いている小学生

1 実施日時、時間割と内容、講師

令和5年11月18日(土)

  • 1時間目 8時55分~9時50分 全学年対象、次郎丸中学校吹奏楽部と堤麻衣子さんの共演
  • 2時間目 10時10分~11時10分5.6年生対象、西崎康平さんの講演

2 実施場所

  • 賀茂小学校 体育館

3 参加人数

  • 654人(小学生555人、中学生42人、大人57人)

4 この事業の目的

  • コロナ禍で奪われがちだった、双方向の交流や臨場感のある体験や鑑賞の機会を、子ども達のために設けたい。
  • 著名または実力のある先輩方について学び、交流する機会を通して、子ども達を育む故郷の地域や学校への愛着や誇りを感じてもらいたい。

5 活動のようす

1時間目「プロの音楽家と中学生の共演」全児童対象

  • 卒業生による親しみやすい司会進行で、次郎丸中学校吹奏楽部が児童が喜ぶような選曲で演奏してくれました。
  • 聴き入るうちに手拍子や一緒に歌う子ども達が続出!大興奮の子ども達のようす
卒業生女子が子どもたちにわかりやすいように司会しているようす 先輩方の演奏に、手拍子や一緒に歌う子ども達が続出!大興奮の子ども達
  • 突然、堤さんが演奏しながら登場。吹奏楽とバイオリンの音色との相乗効果に全校児童が聴き入っていました。
  • 計画集会委員の高学年児童が、低学年にも分かりやすいように話し合い、分担し司会をしました。
聴き入る子ども達の中に歩み入って笑顔で演奏するプロのバイオリニスト 前でスタンドマイクを使って全体の司会進行を行う計画委員会の高学年児童       

2時間目「キャリア教育講演会」高学年児童と演奏を終えた中学生対象

  • 起業支援会社経営者で、ユニークな経営方針で動画サイトのチャンネル登録者数も多い卒業生によるキャリア教育講演。
  • 質問にNGは無し!という講師の声掛けに、子ども達から次々に質問の手が挙がり、丁寧に答えていただきました。
壇上左手に立ち、中央のプロジェクターに会社の様子を映しながら公演している講師 講師に当てられて、座る子ども達の中に一人立ち上がって、質問をする男子児童

6 活動を終えて(主催者:小学校PTA担当者)

  • 身近な中学生の成長した姿に、あこがれ、目標とする子ども達が続出。音楽を通して全校生徒が一体感を味わうことができ、温かみのある素晴らしい周年記念行事となりました。
  • 講演では、卒業生である経営者の時流に合った考え方を聞き、親近感を持ち、多くの子どもが質問の手を挙げ、丁寧に答えて頂きました。将来の多様な可能性や選択肢を知り、それぞれ希望を持つことができました。
  • この周年行事では、子ども達自身の希望や創意工夫を活かす活動ができ、意義深いものとなりました。今後もアンケートツールなどを活用し、子どもや保護者の声を活かした参加したくなる取組みを行って、地域の中でのPTA活動の活性化を図りたいと思います。

7 早良区地域支援課(こども育成調査アドバイザー)より

 卒業生や大人だけでなく、計画集会委員や中学生部員が講師や子どもたちと双方向のやり取りをしながら小学校の周年行事に参画していました。今回のように意見の集約ツールなどを活用して、参加する意味や喜びを子どもや大人が共有できるような企画をこれからも楽しみにしています。

「子どもの夢応援事業」活動事例一覧ページへ
地域子ども育成事業 早良区TOPへ

問い合わせ先

・部署   早良区 総務部 地域支援課
・住所   福岡市早良区百道2丁目1-1
・電話番号 092-833-4403
・FAX番号 092-851-2680
・E-mail  k-sien@city.fukuoka.lg.jp