賀茂校区 32年ぶりに復活 「免の盆踊り」
~子どもたちも大活躍~
(賀茂校区免の盆踊り保存会、賀茂校区自治協議会)
1.実施日時・場所
- 1)日時 平成28年8月6日(土曜日) 午後7時から
- 2)場所 校区夏祭り会場 賀茂小学校校庭
2.実施団体・参加人数
参加者(子ども) 踊り:小学生 約30名 囃子:小学生 約20名(リコーダー) 、中学生 4名
3.活動の目的
約300年前に伝わったとされる校区の伝統芸能が、昭和50年代後半から途絶えていたが、これを復活させ後世に伝える。
4.活動の内容
- 篠笛を、小学校高学年児童のリコーダーで演奏できるように譜面に起こし、中学校部活生のフルートやピッコロも加わりました。子どもたちは、踊りの担当が各自の浴衣にそろいの前掛け、囃子の担当がそろいの「なまず」の法被を着て参加しました。
- かつて夏休みが始まると、賀茂神社の境内では毎日笛や太鼓が鳴り、楽しみに練習したものでした。数十年前の少年少女たちが、地域のお祭りのわくわく感を思い出しながら、免の盆踊りを今の子どもたちに伝えることができました。




5.活動を終えて
「まだまだ100%の出来ではありません。来年は、浴衣も揃えるなど、もっと充実させたいと考えています。ありがとうございました。」(代表者より)
6.区役所より
28年5月に発足した「免の盆踊り保存会」が、この盆踊りを復活させるにあたり、子どもたちの参加を重要視して取り組まれました。温かい熱心な指導の成果により、子どもたちはわずか2か月の間に指導の方々が驚くほど上達し、「校区夏祭り」の本番を迎えました。