日時 令和5年 5月27日日曜日10時から12時
場所 飯倉中央小学校体育館
講師 原田 弘美さん、佐々木 英雄さん
95人 内訳 子ども77人(低学年50人、高学年27人)・大人18人
・新1年生が早く学校や上級生に慣れ、楽しく学校生活が送れるように、また、コロナ禍で歓迎会ができなかった2、3、4年生も一緒に歓迎会を行う。
・新1年生が上級生と一緒に楽しく仲間づくりができるような催しを行う。
始めに、学年関係なく、じゃんけん列車で遊び、列の長さと先頭をかけたじゃんけんで盛り上がることで一体感が生まれました。また、言葉とは反対の動きをすることで、頭と体を使うゲームなどで楽しみました。最後は、男女に分かれ3回勝ち抜きを時間内に競うゲームで盛り上がりました。
遊びの達人がこどもたちにゲーム説明をしている様子
グループに分かれ、じゃんけんをしている様子
忍者ゲームをしている様子
じゃんけん列車でどんどん長く
決勝戦は1年生対4年生
じゃんけん陣取り合戦(男子チーム対女子チーム)
今回は女子チームの勝ち
最後にお土産を子ども達に渡している様子
遊びの達人の前向きな言葉掛けにより、しっかり話を聞くことができ、意欲の向上につながりました。今回は、様々な場面で、高学年の協力により、互いの距離が近づき、体を使って遊ぶことができました。以上の事で、目標としていた友達作りのきっかけに繋がりました。
今回のイベントは、企画を相談されるところから始まりました。参加者と当日ボランティアを募集するにあたり、チラシに二次元コードを付けるという試みをされました。試行錯誤されましたが、そのことで役員のみなさんの絆が深まったように感じました。二次元コードを使っての募集は、集計も自動で行えることもありやってよかった、とおっしゃっていました。当日は、多くの子ども達やボランティアの保護者のみなさんの参加もあり、大変賑やかなイベントとなりました。今回、ご利用いただきました「遊びの達人派遣事業」は校区で1年度2団体まで利用できます。詳しくお知りになりたい方は、地域子ども育成事業のページをご覧ください
・部署:早良区 総務部 地域支援課 振興係 子ども育成調査アドバイザー
・住所:福岡市早良区百道2丁目1-1
・電話番号:092-833-4403
・FAX番号:092-851-2680
・E-mail:k-sien@city.fukuoka.lg.jp