セアカゴケグモはメスに毒がありますが、攻撃性はなくおとなしいクモです。素手で触らない限り咬まれることはありません。
セアカゴケグモと間違えやすいクモもいます。下記ホームページを参考にしてください。
環境省 九州地方環境事務所 ホームページはこちら
アシナガバチやスズメバチなどは毎年春から秋にかけて活動的になり、数が増え巣も大きくなります。
(スズメバチの巣)
画像クリックで拡大
※造り酒屋の軒先にある杉玉に似ていて、特徴的な模様です。
(アシナガバチの巣)
画像クリックで拡大
※六角形の穴がたくさん見えます。
(ミツバチの巣)
画像クリックで拡大
※分蜂とよばれ、春から夏にかけての仮住まいなので、数日経てばいなくなります。
部署:早良区地域整備部 生活環境課
住所:福岡市早良区百道2丁目1の1
電話番号:092-833-4343
FAX番号:092-851-2680
E-mail:seikatsukankyo.SWO@city.fukuoka.lg.jp