早良区内の校区、団体など、地域での環境活動の取り組みや福岡市、早良区役所からのお知らせを掲載した広報紙です。
以下のリンクでエコナビ通信のバックナンバーをご覧いただけます。
記事内容は明らかな誤記を修正した以外は,発行当時のままです。
人の肩書やいろいろな制度など,現在と異なるものがありますのでご注意下さい。
号数 | 発行日 | 記事の内容 | PDF版に リンクします |
|
---|---|---|---|---|
25 | 令和元年12月 | 飯原校区 モデル事業 雑紙回収袋全戸配布 高取校区 家庭でできる食品ロス削減講座 食品ロス!!ステップアップ~エコクッキング (高取校区ごみ減量リサイクル推進会議主催) |
第25号 (572kbyte)![]() |
|
24 | 平成31年1月 | 小田部校区 熊本地震復興支援チャリティーバザー 「フリーマーケット」 雑がみもリサイクル 「雑がみ回収袋の配布」 早良区役所も緑のカーテン 「一人一花運動」 |
第24号 (694kbyte)![]() |
|
2 3 | 平成30年1月 | 飯倉中央校区 飯倉中央ふれあいフェスティバル 「フリーマーケット」 入部ボランティア きれいな入部,やさしい入部, 思いやりのある入部を作ろう 福岡市エコ発する事業 |
||
22 |
平成28年12月 | 野芥校区 老人クラブ連合会「地域清掃」 緑のコーディネーター「ペットボトルを利用した植木鉢」 内野小学校「ゲンジボタルとヒナモロコの飼育」 |
第22号(650kbyte) ![]() |
|
21 | 平成28年3月 | 大原校区 環境活動ぼくたちゴミ・パトロール隊 大原小学校 飯原校区 環境講座「省エネ・節電!」 高取校区 環境講座「これであなたも3R(スリーアール)名人!」 |
第21号 (1,301kbyte) ![]() |
|
20 | 平成27年12月 | 高取校区 参道や公園の清掃 老人クラブ高取千寿連合会 野芥校区 公園の清掃 西油山ハイツ町内会 学校法人西南学院 地域への感謝(道路清掃) |
第20号 (1,197kbyte)![]() |
|
19 | 平成27年3月 | 田隈校区 環境活動26年 地域の環境を守る 那須野昭士氏 有田校区 環境講座 エコキャンドルづくり 原校区 環境講座 ミニ門松づくり(竹の再利用) お知らせ 空き缶の報奨金が10倍に (平成26年・27年の2年間限定) |
第19号 (1,108kbyte) ![]() |
|
18 | 平成26年11月 | 有住公民館 フリーマーケット開催 育てよう!物を大切にする心 飯倉校区 身近な川をきれいに 油山川清掃 室見校区 環境講座 牛乳パックで小物づくり お知らせ 空き缶の報奨金が10倍に(2年間限定) |
第18号 (1,146kbyte) ![]() |
|
17 | 平成26年3月 | 原西公民館 森林と触れ合う体験学習会 曲渕 里まちサイクルコミュニティ協力 脊振の自然を愛する会 野河内渓谷の自然環境の保全・保護活動 曲渕小学校 野鳥観察会 身近な野鳥の暮らしを学ぼう! |
第17号 (1,151kbyte)![]() |
|
16 | 平成25年10月 | 西新校区 エコ学習会 新聞紙や牛乳パックを使ってエコバック・小物入れを作ろう! 田隈公民館 環境講座 廃油せっけん作りを通して環境問題を学ぼう! 飯倉中央校区 環境講座 越境大気汚染ってなに? |
第16号 (1,139kbyte) ![]() |
|
15 | 平成25年3月 | 百道小学校 出前講座 ごみ減量・リサイクルを学ぼう! 第9回室見川水系一斉清掃 |
第15号 (1,145kbyte) ![]() |
|
14 | 平成24年11月 | 百道浜校区 百道浜海岸の生き物たち 野芥校区 紙リサイクルボックス 篠原ヤヱ子氏 賀茂公民館 気分まで和らげてくれる緑のカーテン |
第14号 (1,079kbyte) ![]() |
|
13 | 平成24年3月 | 有田公民館 広がる『緑のカーテン』 里まちリサイクルコミュニティ 福岡市エコ発する事業 |
第13号 (1,146kbyte) ![]() |
|
12 | 平成23年11月 | 飯原校区 こいのぼりが泳ぐ清流に! 油山川河川清掃 早良公民館 環境学習会 おうちで省エネできるもん 有田公民館 大にぎわいの有田キャンプ 国際交流 飯倉中央公民館 3年目の緑のカーテン |
第12号 (1,174kbyte) ![]() |
|
11 | 平成23年3月 | 田隈校区 田隈団地自治会 新年初めての清掃活動 四箇田公民館 環境学習会 四箇田の植物と生き物を知る 脇山公民館 草の根の国際協力 中国内蒙古自治区を訪ねて |
第11号 (1,091kbyte) ![]() |
|
10 | 平成22年12月 | ラブアース・クリーンアップ 原北校区 金屑川を愛する会 原西公民館 金屑川であ・そ・ぼ! 田村公民館 窓いっぱいの「緑のカーテン」 脇山校区 集まれ!第8回地球探検村 海外研修生との交流! |
第10号 (1,131kbyte) ![]() |
|
9 | 平成22年3月 | 室見川水系一斉清掃 早良区広げよう緑のカーテン事業 西新公民館とNPO法人里まちサイクルコミュニティの共催 里山エコ学習 お知らせ 化粧品のガラスびんは「空きビン・ペットボトル」へ |
第9号 (1,096kbyte) ![]() |
|
8 | 平成21年10月 | 脇山校区 親子エコ学習 クリーンアップわきやま 西福岡中学校 夏休みにみんなで金屑川清掃 内野曲渕校区 環境講演会 今,地球環境を考える 高取校区 ジャイカ(Jica 独立行政法人国際協力機構)研修生と交流会 百道浜校区 ももち福祉プラザと清掃活動 |
第8号 (1,148kbyte) ![]() |
|
7 | 平成21年3月 | 小田部校区小田部6丁目子ども会 リサイクルが大切です! 集団回収 福岡講倫館高等学校 室見川河畔公園で清掃活動 さわやかスタッフ 市役所西側ふれあい広場 環境フェスティバルふくおか2008 賀茂校区 啓発活動 モラルでクリーン |
第7号 (1,077kbyte) ![]() |
|
6 | 平成20年11月 | 早良校区 環境女性サミット開催 室見校区 リサイクルマーケット出店 飯倉中央校区 環境講座 リユースで草履づくりも学ぶ 百道校区 ふれあい金屑川清掃 |
第6号 (1,132kbyte) ![]() |
|
5 | 平成20年3月 | 原西校区 フリーマーケットを開催 原公民館 紙リサイクルステーションハイフォン市職員視察 入部校区 施設見学 筑後大堰と小城市製紙工場 有住校区 地域集団回収 室住団地で一斉リサイクル 地下鉄西新駅 レジ袋削減を呼びかけ |
第5号 (1,152kbyte) ![]() |
|
4 | 平成19年10月 | 原北校区 金屑川をきれいに 金武中学校生徒会 室見川は私たちの財産 ラブアース・クリーンアップ紹介 百道浜で海岸清掃 野芥校区 小学校でガレージセール 高取校区 第二土曜日クリーン高取デー |
第4号 (1,086kbyte) ![]() |
|
3 | 平成19年3月 | 脇山校区 一斉集団回収 原公民館 環境講座 古布でわらじ作り 百道浜校区 ポイ捨て防止清掃キャンペーン 飯原公民館 環境学習会 分別や廃油作品教室 区高齢者施設見学会 クリーンパーク・臨海とあいれふ訪問 |
第3号 (1,025kbyte)![]() |
|
2 | 平成18年8月 | 西新校区ほか 校区紙リサイクルステーション 環境教室で紙すき体験 飯倉公民館 「今できること」環境講座開く 大原校区 施設見学会 古紙問屋やリサイクルプラザ海水淡水化センター お知らせ 資源回収量10%増加 |
第2号 (796kbyte) ![]() |
|
1 | 平成17年12月 | 創刊にあたって 早良区長 谷口芳満 創刊にあたって 早良区ごみ減量・リサイクル推進会議会長 結城勉 環境市民ファンドはじまる 有田校区 生ごみからたい肥を 小田部校区(小田部1‐2会) 町は自分たちできれいに 夏休み親子施設見学会 コトブキ製紙 早良区百道浜 夏まつりフリーマーケット お知らせ 地域リサイクルステーションで蛍光灯と食品トレイの回収を始めます |
第1号 (711kbyte)![]() |