離乳食の始め方や進め方は? 何をどのくらいあげたらいいの?
これから離乳食を始める方へのお話し(集団教室)や、始めたけどうまく進まない・・
などのご相談にお答えする(個別相談)教室です。 ご参加をお待ちしています。
離乳食の進め方や作り方のポイントなど、離乳食の基本についてお話します。
離乳食の開始から離乳食が1日2回に進んだ頃(離乳初期から中期)の方が対象です。
月齢の目安は、生後4か月頃から生後7か月頃ですが、対象月齢前でも参加できます。
博多区保健福祉センター 1回目 13時30分~14時20分 2回目 14時40分~15時30分 ☆いずれかの回に ご予約ください。 どちらも同じ内容です。 |
さざんぴあ博多 14時00分~14時50分 |
---|---|
4月23日(火曜日) 5月17日(金曜日) 6月28日(金曜日) 7月26日(金曜日) 8月23日(金曜日) 9月20日(金曜日) 10月25日(金曜日) 11月22日(金曜日) 12月13日(金曜日) 令和7年1月10日(金曜日) 令和7年3月14日(金曜日) |
令和7年2月21日(金曜日) |
離乳食の進み方には、個人差があります。離乳食を開始してしばらく経過した離乳中期以降の方を対象に、集団教室開催日の午前の時間帯に個別相談をお受けします。(お1人約20分程度)
月齢の目安は、生後8か月頃から生後18か月頃ですが、対象月齢以外でも参加できます。
集団教室および個別相談は予約制です。
ご希望の開催日、時間帯を選んでお申し込みください。
令和7年2月21日開催分のWebからの予約は締め切りました。
下記の時間ををクリックしてください
定員に達していたら、「該当手続きは定員に達したため、受け付けを締め切りました」と表示されます。
下記の時間ををクリックしてください
定員に達していたら、「該当手続きは定員に達したため、受け付けを締め切りました」と表示されます
電話での予約も可能です。
別日程で「個別栄養相談」日を開設しています。
こちらをご覧ください → 博多区個別栄養相談
博多区保健福祉センター健康課 健康づくり係
電話:092-419-1091
FAX:092-441-0057
E-mail:hakataku.eiyoukankei@city.fukuoka.lg.jp