令和7年度の補助金申請に向けて、3月21日より、YouTube福岡市公式チャンネルにて、
電子申請操作マニュアルの動画を配信いたします。
簡単・便利な電子申請をぜひご活用ください。
ご覧になりたい動画をクリックしてください。
01 道路照明灯補助金交付要綱(防犯灯) | PDF(171KB) |
---|---|
02 管理費補助金 申請書様式 | PDF(905KB) ・ Excel(213KB) |
03 管理費補助金 ご案内・記入例 | PDF(3,510KB) |
04 工事費補助金 申請書様式 事前申請書 ・ 実績報告書 |
Excel(466KB) ・ 事前申請書(1,121KB) ・ 実績報告書(1,063KB) |
05 工事費補助金(事前申請) ご案内・記入例 | PDF(3,589KB) |
06 工事費補助金(実績報告) ご案内・記入例 | PDF(2,028KB) |
07 防犯灯の共架式推奨について、道路占用許可 | PDF(1,266KB) |
08 道路占用許可申請書 | ホームページ(道路の占用と占用の手続き)へ |
メールでの提出は以下のアドレスへお願いします。
Eメール:bouhantouhojo@city.fukuoka.lg.jp
メールで提出する際の注意点
・件名には、「防犯灯補助金申請(○○自治会)」をご入力ください。
・添付ファイルの形式は、原則PDFでお願いします。
・道路維持課より、受信確認メールを送信いたします。
(2、3日経っても受信確認メールが無い場合は、恐れ入りますが道路維持課へご連絡ください)
FAXでの提出は以下の番号にお願いします。
FAX番号:092-733-5591
FAXで提出する際の注意点
・道路維持課より、受信確認メールを送信いたします。
(2、3日経っても受信確認メールが無い場合は、恐れ入りますが道路維持課へご連絡ください)
郵送での提出は以下の宛先にお願いします。
〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8-1 福岡市道路下水道局管理部道路維持課
持参での提出は以下のいずれかの部署にお願いします。
・ 福岡市役所 道路下水道局 管理部 道路維持課 (本庁6F)
・ 各区役所の地域整備課(西区は土木第1・2課)(受付のみ)
電子申請による受付は、4月に開始いたします。
マニュアル等をよくご確認のうえ、申請ください。
マニュアルはこちら
申請したいフォームをクリックしてください。
自治会、町内会等の地域団体、商店街、企業団体など(個人での申請はできません)
◆補助の対象となる防犯灯
以下の全ての条件を満たすものは、補助金交付の対象となります。
集合住宅(団地、マンション等)につきましては、市職員が現地調査を行い上記条件を確認したうえで、補助交付の可否を決定します。
◆補助の対象とならない防犯灯(例)
◆補助の対象となる防犯灯
以下の全ての条件を満たすものは、補助金交付の対象となります。
◆補助の対象とならない防犯灯(例)
「取替」とは、既設の防犯灯を撤去し、同一箇所に新たに防犯灯を設置する工事のことです。
「ポール」とは、灯具を取り付けるために自治会等が設置する柱のことです。
電力会社との契約のワット数に応じて、年額として補助します。(毎年申請が必要です)
工事費の3分の2を補助します。(100円未満切り捨て)
ただし、次の上限額があります。
工事費の3分の2を補助します。(100円未満切り捨て)
ただし、次の上限額があります。
LEDランプ取替は工事業者が施工する場合のみ補助の対象となります。
具本体に不適合なLEDランプを使用すると故障等の原因となりますので、必ず工事業者へ依頼してください。
工事費の2分の1を補助します。(100円未満切り捨て)
ただし、次の上限額があります。
工事費の2分の1を補助します。(100円未満切り捨て)
ただし、次の上限額があります。
LEDは、福岡市内で多く使用されていた20ワット形蛍光灯と比較すると、消費電力は約60%、電気料金は約50%削減になり、また、ランプ寿命が約6万時間(約15年間)と長くなるため、以前のような数年毎のランプ交換が不要となります。
そして、虫の誘引も少ない特徴があります。
防犯灯を市道上に設置する場合、道路占用許可が必要となります。
詳しくは、下記リンクからご確認ください。
ホームページ(道路の占用と占用の手続き)へ
区役所名 | 担当課 | 電話番号 |
---|---|---|
東区役所 | 維持管理課 | 092-645-1056 |
博多区役所 | 管理調整課 | 092-419-1061 |
中央区役所 | 管理調整課 | 092-718-1082 |
南区役所 | 維持管理課 | 092-559-5094 |
城南区役所 | 維持管理課 | 092-833-4077 |
早良区役所 | 維持管理課 | 092-833-4336 |
西区役所 西部出張所 |
管理調整課 | 092-895-7042 |
防犯灯に係る維持管理に関する補助制度の拡充として、防犯灯の賠償責任保険について、福岡市による一括加入を行っています。
詳しくは、下記リンクからご確認ください。
ホームページ(福岡市防犯灯賠償責任保険制度)へ
老朽化による倒壊や落下事故が起きないよう、防犯灯の維持管理(見回り、定期的な点検など)をお願いします。
灯具が古くなったものは、発熱・焼損等のおそれがありますので、計画的な取替をおすすめします。
福岡市の道路に設置してある照明灯には、2種類あります。
1.市が設置管理する道路照明灯(直営灯)
2.自治会・町内会などが設置管理する防犯灯
福岡市が管理する道路照明灯(直営灯)の設置に関することは、
下記の各区役所地域整備課(西区役所は土木第1課または土木第2課)までご相談ください。
区役所名 | 担当課 | 電話番号 |
---|---|---|
東区役所 | 地域整備課 | 092-645-1052 |
博多区役所 | 地域整備課 | 092-419-1057 |
中央区役所 | 地域整備課 | 092-718-1074 |
南区役所 | 地域整備課 | 092-559-5082 |
城南区役所 | 地域整備課 | 092-833-4073 |
早良区役所 | 地域整備課 | 092-833-4333 |
西区役所 | 土木第1課 | 092-895-7043 |
西区西部出張所 | 土木第2課 | 092-806-0411 |