数年ぶりの校区子ども会活動。上級生の希望者が縦割り班のリーダーとして活動し達成感を感じられるように、ご指導をお願いしました。バルーン作りやレクリエーションできめ細やかな交流をして、楽しく仲間づくりをすることが目的です。
レクの開始前に研修を行う半日の事業として実施。講師には子どもリーダーの育成「研修」に続き「遊びの達人」として、リーダーが活躍する子ども達の縦割り活動をご指導いただき、初めて育成活動をする役員も支えていただきました。
1.リーダーとしての心構えや役割などのお話
2.自己紹介(氏名、好物、目指すリーダー像)で、各自の意欲とお互いへの親しみが湧いてきました
3.風船の扱い方、くびり方、ひねり方を真剣に教わり、出来上がりを手に手に大喜びの子ども達
1.バルーンの冠をかぶった子どもリーダーを各班の子ども達に紹介して、レクリエーションが始まりました。
2.子どもリーダーといろいろなジャンケン遊びをしました。長い列は、ジャンケン列車です。
3.リーダーの6年生男子が、感想と講師へのお礼の言葉を述べました。
・講師のお話しは大変分かりやすく、かつフレンドリーな雰囲気で、リーダー達は集中して研修に臨んでいました。
・複数のバルーン作品作りで、割れるのを怖がる子もいて慌ただしかったが、子ども達と指導した子どもリーダー達は、作り上げた達成感や時間いっぱい笑顔で楽しんだ充実感を感じていた様子でした。
各々仕事を持つ育成役員にとって初めての事業で、半日に「研修講師」1時間と「遊びの達人」2時間の派遣を依頼。講師方には、同日午前中の3時間にわたり子ども達の活動をサポートしていただきました。ふたつの「派遣事業」を利用して、育成役員は、活動全体の見守りや支援をしながら、子ども達の活躍や笑顔いっぱいの交流の様子を見て取ることができたと思います。
・部署 早良区 総務部 地域支援課
・住所 福岡市早良区百道2丁目1-1
・電話番号 092-833-4403
・FAX番号 092-851-2680
・E-mail k-sien@city.fukuoka.lg.jp