現在位置: 福岡市ホーム の中の早良区 の中のくらしの情報 の中の文化・スポーツ・生涯学習 の中の令和6年度 早良区後期(審判)講習会(早良区体育振興会主催事業)
更新日:2025年1月6日

令和6年度 早良区後期(審判)講習会(早良区体育振興会主催事業)

1.日時・場所

 日時:令和6年12月21日(土曜日)1800分開始、2000分終了
 場所:早良体育館

2.参加者

 148人(主に早良区体育振興会実行委員および早良区親善スポーツ大会審判従事者)

3.目的

 区内におけるスポーツ大会の開催及び地域でのニュースポーツの普及振興を図るため、指導者を養成するとともに審判技術の習得を目的とする。

4.内容

  • (1)早良区親善スポーツ大会の実施種目のルール説明及び審判技術の習得
  •    種目:ビーチボールバレー・ファミリーバドミントン・綱引き
  • (2)令和8年度早良区親善スポーツ大会の新種目(インドアモルック)の紹介及び体験

5.講師

早良区体育振興会実行委員から6名

6.講習会の様子

(1)開会式および準備運動の様子

開会式の様子  準備運動の様子

 

(2)ビーチバレーボール審判講習の様子

ビーチボールバレーの審判講習の様子

 

(3)ファミリーバトミントン審判講習の様子

ファミリーバドミントンの審判講習の様子

 

(4)綱引き審判講習の様子

綱引きの審判講習の様子

 

(5)インドアモルックの紹介および体験の様子

インドアモルックの体験の様子

 

7.実行委員長のコメント

 年末のお忙しい中、多くの方にご参加いただきありがとうございました。本日の講習で得た知識を生かして、令和7年1月26日および2月2日の早良区親善スポーツ大会では、積極的に審判をしていただきますようどうぞよろしくお願いします。

 また、令和8年度親善スポーツ大会からは、本日ご紹介したインドアモルックを実施します。校区のほうでも、モルックの普及にご協力をよろしくお願いいたします。

8.事務局(早良区役所地域支援課)より

 親善スポーツ大会当日を見据え、判断に迷うような場面や細かなルールなどを講師に確認する姿が見られました。地域におけるスポーツの普及には、競技人口の増加と合わせて審判ができる方が増えることも重要と考えます。今後も継続して審判講習会を実施していく必要性を感じました。

お問い合わせ先

部署:早良区 総務部 地域支援課 振興係
住所:福岡市早良区百道2丁目1の1
電話番号:092-833-4403
FAX番号:092-851-2680
E-mail:k-sien@city.fukuoka.lg.jp