現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の水道・下水道・河川 の中の水道局ホーム の中の「飲む海水」~玄界灘の水~ の中の「飲む海水」の売上金で水源の森づくり
更新日:2024年6月12日

「飲む海水」の売上金で水源の森づくり
~水への感謝の思いを苗木にして、水源地へ届けます。~


水資源に恵まれない福岡市は、筑後川などの市域外から水をいただいています。
福岡市水道局では、皆さまにご購入いただいた「飲む海水」の売上げの一部を活用して、福岡市の水源となっている筑後川の流域やダムがある地域で、水源林保全のために行われる植樹事業に苗木代を寄贈しています。


【これまでの植樹実績】
実施年月 植樹場所 寄贈代
(相当本数)
植樹事業名
平成24年11月 大分県日田市 600本 市民参加の森づくり大会
平成25年11月 大分県日田市 600本 市民参加の森づくり大会
平成26年3月 福岡県朝倉市 600本 上秋月湖水源の森づくり
平成26年11月 大分県日田市 400本 市民参加の森づくり大会
平成27年1月 福岡県朝倉市 400本 あまぎ緑の応援団植樹作業
(上秋月湖水源の森づくり)
平成27年3月 福岡県うきは市 160本 さくら満開プロジェクト
平成27年11月 福岡県朝倉市 70本 水をつなぐ流域交流in下戸河内
平成27年11月 大分県日田市 400本 市民参加の森づくり大会
平成28年11月 大分県日田市 360本 市民参加の森づくり大会
平成29年11月 大分県日田市 285本 市民参加の森づくり大会
平成30年11月 福岡県東峰村 13本 宝珠山百年の森づくり
平成30年11月 大分県日田市 355本 市民参加の森づくり大会
令和元年11月 福岡県東峰村 24本 宝珠山百年の森づくり
令和元年11月 大分県日田市 285本 市民参加の森づくり大会
令和2年、令和3年 新型コロナウイルスの影響により、植樹事業が実施されなかったため、寄贈なし。
令和4年11月 福岡県東峰村 20本 宝珠山百年の森づくり
令和4年11月 大分県日田市 285本 市民参加の森づくり大会
令和5年11月 福岡県東峰村 35本 宝珠山百年の森づくり
令和5年11月 大分県日田市 630本 市民参加の森づくり大会

筑後川流域やダム地域を示した地図


各地域のダムや筑後川流域の地図

今後も筑後川流域などの水源地で植樹をする予定です。
引き続き、本事業にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

「飲む海水」については、こちらをご覧下さい。