暮らしのヒント
消費生活センターでは,悪質商法に限らず,暮らしに役立つさまざまなテーマのコラムを西日本新聞に掲載しています。
(原則,毎週木曜日の朝刊に掲載)
質問サイト 有料、定額も(令和3年4月1日掲載)
事例
- 【事例1】 「クレジットカードの利用明細に覚えのない会費の引き落としがあった。数カ月前にパソコンの動きが遅かったので、対処方法をメーカー名でネット検索し、上位に表示されたサイトにアクセスした。メーカーの質問フォームと疑わず求められるままクレジットカード情報を入力した。このことに関係しているのか」
- 【事例2】 「有料の質問サイトを一回限りのつもりでクレジットカード情報を入力して利用した。その後サイトを利用していないのに毎月、一定金額が引き落とされている」
解説
- 【事例1】 ネット検索を行うと、目的の公式サイトが上位に表示されるとは限りません。事例は、検索語句に関連して意図せず表示された別の有料質問サイトに登録してしまったものです。探している公式サイトに間違いがないかURLをよく確認しましょう。
- 【事例2】 有料の質問サイトは、利用するごとに支払うものや利用の有無にかかわらず一定金額を支払うものなどがあります。事例は、一定金額を支払うものです。サイト利用の際には、利用規約や契約内容のほか料金や解約方法などを理解した上でカード情報を入力しましょう。日ごろから利用明細をこまめに確認することも大切です。
お問い合わせ先
部署:市民局 生活安全部 消費生活センター
住所:福岡市中央区舞鶴2丁目5の1
電話番号:(相談専用電話)092-781-0999 (事務室)092-712-2929
FAX番号:092-712-2765
E-mail:shohiseikatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp(このメールアドレスからは相談を受け付けておりません)