現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の相談・消費生活 の中の福岡市消費生活センター の中のフィッシングサイトに要注意~不在通知を装って口座情報を盗み取る!?~
更新日:2020年7月3日

福岡市消費生活センター

フィッシングサイトに要注意~不在通知を装って口座情報を盗み取る!?~

 

荷物の不在通知を装った不審なSMS

「荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。」などと称したSMSを送付け,偽サイトに誘導して口座番号やパスワードなどの個人情報を入力させる手口が発生しています。

 

不審なSMSの事例

 
 
フィッシング詐欺のメールの内容及びその手口を示した画像
 
 
 

被害を防ぐポイント!

荷物の不在通知に関するSMSなのに口座情報?!おかしいと思いませんか?このようなSMS(メール)が届いた場合は以下のように対処しましょう。

 
  • メールの内容を安易に信用しない
  • メールに記載されているURLは開かない
  • 正しいウェブサイトのURLを登録するなどして正規サイトからアクセスしなおす
  • 不審なSMSが届いたときは受信拒否設定を活用する
 

情報提供のお願い

福岡県警察本部サイバー犯罪対策課では,フィッシングに関する相談に的確に対処するため,フィッシング専用の情報提供フォームを開設し運用しています。「フィッシング詐欺のメールが届いた」などのフィッシングに関する情報をお持ちの場合は,以下のリンクより情報提供をお願いいたします。

 
 

問合せ先

部署:市民局 生活安全部 消費生活センター
住所:福岡市中央区舞鶴2丁目5の1
電話番号:(相談専用電話)092-781-0999 (事務室)092-712-2929
FAX番号:092-712-2765
E-mail:shohiseikatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp(このメールアドレスからは相談を受け付けておりません)
インターネット消費生活相談:https://www.city.fukuoka.lg.jp/shohiseikatsu-soudan/