3月、4月の引っ越しシーズンは、区役所窓口が大変混雑します。区役所に行かなくてもできる手続きや、時間を短縮できるサービスをご利用ください。
■引っ越し手続きをお忘れなく
引っ越しをする時は、事前に現住所の市区町村に転出届を提出し、転居後14日以内に新住所の市区町村に転入届を提出します。
※国民健康保険、国民年金、児童手当、児童扶養手当、障害者手帳、介護保険などの手続きも忘れずに。
●転出届は来庁不要な郵送かオンラインで
転出届は、早良区市民課や入部出張所へ郵送での提出が可能です。また、署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っていれば、専用サイト「マイナポータル」からオンラインで届け出ができます。詳細は市ホームページ(「福岡市 転出届」で検索)で確認を。
●市内での転居は転出届が不要
市内で引っ越す時は、転出届は不要です。新住所の早良区市民課に転入の届け出をしてください。
【持参】
▽来庁する人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
▽住所変更が必要な人全員分のマイナンバーカード(4桁の暗証番号が必要です)
▽代理人の場合は委任状
●窓口での手続きはオンライン予約が便利
平日の区役所または土曜日・日曜日の証明サービスコーナー臨時窓口(博多駅、天神等市内4カ所)での引っ越し手続きは、市ホームページ(「福岡市 引っ越しオンライン予約」で検索)から予約ができます。
当日は予約優先で受け付けます。また、引っ越し先の情報等を事前に入力しているため、手続きの時間を短縮できます。
●日曜日に臨時開庁
3月30日(日曜日)、4月6日(日曜日)午前9時から午後1時に区役所と入部出張所を臨時開庁します。区役所の市民課、保険年金課、子育て支援課、福祉・介護保険課と入部出張所(所管区域のみ)で、転出入に関する手続きができます。
●窓口の待ち人数などを確認できます
区ホームページ(「早良区 ウェルカメラネット」で検索)で市民課と保険年金課の待ち人数を確認することができます。
窓口での手続きが完了し、呼び出されている受付番号も確認できます。
【市引越し手続き案内コールセンター】
電話 092-515-1787(平日午前9時から午後8時)
引っ越し手続きやオンライン予約に関する問い合わせを受け付けます。
記事に関する問い合わせは早良区市民課(電話 092-833-4311 FAX 092-841-7840)へ。
◆そのほかの引っ越し手続きもお早めに
<水道>
引っ越しの4日前(土曜日・日曜日・祝日・休日を除く)までにお客さまセンターへ連絡を。受付時間は平日午前8時45分から午後5時30分、土曜日午前9時から午後5時。臨時で3月23日(日曜日)、30日(日曜日)午前9時から午後5時も受け付けます。
インターネットでは引っ越しの3日前まで手続きできます。詳しくは市ホームページ(「福岡市水道 引っ越し」で検索)でご確認ください。
【問い合わせ】
お客さまセンター
電話 092-532-1010
FAX 092-533-7370
<引っ越しごみ>
処分方法を事前に確認し、計画的に出しましょう。出し方は、本紙5面で確認を。
◆来庁は公共交通機関で
3月、4月は駐車場も大変混み合います。
来庁の際は、公共交通機関をご利用ください。