本文へジャンプ
ふりがな 元に戻す
閉じる
福岡市早良区飯倉2丁目16-3
飯倉神社は菅原道真にゆかりがあり、飯倉天満宮とも呼ばれています。以前は7月23日の夏越の大祭では獅子やお神輿の行事で賑わっていました。また、そもそもこの地は飯倉山といわれていました。付近の道端には江戸時代に建立された庚申塔もあり、かつては地域の人々が庚申祭で集まり、飲食を共にしていたそうです。 春の梅、秋の銀杏がきれいです。散歩がてらでかけてみませんか?