本文へジャンプ
ふりがな 元に戻す
閉じる
福岡市早良区大字飯場143
早良区飯場にある大山祇神社で行われている神事の伝統芸能です。明治25年(西暦1892年)に病気が流行ったために氏子の安全を願い、高祖神楽に習って始まったものです。 後継者不足などから一時休止していたものの、この貴重な伝統芸能が有志の熱意と地元の支援で再興されました。 平成10年には神楽道具と関係文書が福岡市の有形民俗文化財に指定されました。
飯場神楽の動画はこちらから(YouTube)