現在位置:福岡市ホームの中の市政全般の中の水道・下水道・河川の中の水道局ホームの中の水源・水質情報の中の水質に関する情報から福岡市の水道水における有機フッ素化合物(PFAS)について
更新日: 2023年2月8日

福岡市の水道水における有機フッ素化合物(PFAS)について

 一部の報道にありました、有機フッ素化合物(PFAS)であるPFOS及びPFOAについては、水質管理目標設定項目として定められており、福岡市水道局では、浄水場の原水(浄水処理する前の水)及び給水栓水(じゃ口の水)において定期的に水質検査を実施しております。いずれにおいても検出されたことはなく、問題はございません。今後も継続してPFOS及びPFOAの検査を行い、水質管理を徹底してまいります。


PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)・PFOA(ペルフルオロオクタン酸)

 水や油をはじく、熱や薬品に強いなどの性質があるため、撥水剤、泡消火剤及びコーティング剤などに用いられてきましたが、環境中で分解されにくく、蓄積性を有することから、現在、国内外において製造・使用などが規制されています。
 令和2年4月に厚生労働省において、水道水の水質管理目標設定項目※1として、暫定目標値※2(PFOSとPFOAの和として50ng/L※3以下)が定められました。


※1 水質管理目標設定項目は「将来にわたり水道水の安全性の確保などに万全を期する見地から、水道水質管理上留意すべきものとして定められた項目」です。
※2 暫定目標値は「ヒトが一生涯毎日2Lの水を摂取し続けても、健康に悪影響がないとされる濃度」として算定されています。
※3 ng/Lとは、水1リットルあたり10億分の1グラムの物質が溶解していることを表します。


福岡市における水道水質検査結果

〇検査場所
 浄水場原水(5地点)
 乙金浄水場、高宮浄水場、多々良浄水場、夫婦石浄水場、瑞梅寺浄水場
 給水栓水(8地点)
 東区志賀島、東区名島、博多区大井、中央区薬院、南区柏原、城南区片江、早良区内野、西区西浦
〇検査頻度
 4回/年
〇検査結果
 いずれも検出せず
※4
 ※4 検出せずとは、検出限界値(5ng/L)を下回ることを表します。