現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の水道・下水道・河川 の中の水道局ホーム の中の水道局からのお知らせ の中の【お願い】節水へのご協力をお願いいたします
更新日:2025年8月8日

【お願い】節水へのご協力をお願いいたします

 福岡市の水道水の約3分の1は筑後川からの水ですが、筑後川流域では、少雨傾向が続き、筑後川関連ダムの貯水率の減少が続いています。

 現時点では、直ちに市民生活等に影響が生じるような状況ではありませんが、今後も少雨傾向が続いた場合には、本市の水運用も厳しくなってくることが考えられます。

 市民の皆さまにおかれましては、このような状況を踏まえ、より一層の節水にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。


ありがとう筑後川シール

ありがとう筑後川シール(福岡都市圏広域行政事業組合作成)

 

じょうずな節水

風呂で

  • 水の入れすぎに注意を。
  • わかしすぎないように。
  • シャワーはこまめにとめて。
  • 入浴後の残りは、洗濯、掃除、散水に。

食器洗い

  • じゃ口はこまめに開け閉めを。
  • 食器は油汚れのひどいものは紙などでふき取ってため洗いを。

洗車で

  • 風呂の残り水の利用を。
  • ホースで水をかけっぱなしにしないで、バケツにくんだ水を使う。

洗濯で

  • まとめ洗いを。
  • 風呂の残り水の利用を。

水洗トイレで

  • トイレの洗浄は使用後の1回に。
  • 大小レバーの使い分けを正しく。

歯みがき、洗面で

  • 水をためて顔を洗う。
  • 歯みがき中は、じゃ口をしめる。
  • コップを使って口をゆすぐ。

庭木および 街路樹への散水

  • 風呂の残り水や雨水の利用を。


じょうずな節水のイラスト。詳細は前で説明。

 

【節水で築く市民ダム】
 福岡市民全員が1人1日バケツ1杯(10L入り)の節水をすると、1年間に約600万立方メートルの水を節約することができます。これは、南畑ダム(那珂川市)満水時の貯水量に匹敵する水量です。市民の皆さま一人ひとりの水を大切に使う心がけは、「市民ダム」として、貴重な水資源となります。

関係リンク先 

 

・水源情報《江川・寺内・小石原川ダム合計貯水量》
・きょうのダム状況(福岡市水道局ホームページ)