現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の水道・下水道・河川 の中の水道局ホーム の中の節水都市ふくおか の中の節水に関するあれこれ の中の上手な節水方法
更新日:2025年7月30日

上手な節水方法

家庭でできる上手な節水方法を紹介します。

風呂で


入浴中のイラスト

風呂をわかすときは適温適量で、間をあけずに家族全員が入る効率のよい入浴を心がけましょう。シャワーを使用するときは、こまめにじゃ口の開け閉めをしましょう。また、入浴後の残り湯を洗濯、ふき掃除、散水などに利用しましょう。普段は大変ですが、渇水時には水洗トイレの流し水にも利用できます。

水洗トイレで


水洗トイレのイラスト

 

トイレの洗浄は使用後の1回にし、大小レバーの使いわけをしましょう。

食器洗いで


食器洗い中のイラスト

 

食器洗いで、油よごれのひどいものなどは、あらかじめ紙や布でふき取り、他のものと一緒にため洗いをしましょう。また、じゃ口のこまめな開け閉めを心がけましょう。

歯磨きで

 

歯磨き中のイラスト

 

歯磨きでは、はじめから終りまで水を出しっ放しにせず、こまめな開け閉めを心がけましょう。

洗車で

 

洗車中のイラスト

 

洗車はバケツに汲んで行ったり、風呂の残り湯なども大いに利用しましょう。

洗たくで


洗濯中のイラスト

 

洗濯は、まとめ洗いをし、ためすすぎをすると節水になります。また、洗濯時に風呂の残り湯を使用すると、より節水になります。

雨水利用

 

水やりのイラスト

 

雨水を植栽への散水として利用すると節水になります。屋根に降った雨水を集め、一時的にためておく「雨水貯留タンク」の購入費の一部を助成する制度があります。詳しくは、「雨水流出抑制施設助成制度(雨水貯留タンク等)」をご覧ください。