「福岡市水源の森づくり共働事業」は、社会貢献活動に関心の高い企業や団体の皆様に、福岡市の水源の森の育成に参画していただくものです。
市民や企業の皆さまと共働で行う水源の森づくりとして、2つのメニューをご用意しています。
水と、水を育む森の大切さについて考え、行動してみませんか?
曲渕ダムと周辺の水源かん養林
手入れの行き届いた水源かん養林
水源の森づくりに賛同していただける企業等から、広葉樹の苗木100 本分(1口あたり)の協賛金をいただき、水源かん養林における植樹や育林に活用する取り組みです。
1口15万円(年間5万円×3年間)※複数口も可能
3年間
随時受付
■ 植樹サポーターについて(PDF:1,176KB)
■ 申請書 (PDF:172KB) (ワード:56KB)
社会貢献のため森林保全活動を希望する企業等に、水道局が所有する水源かん養林を活動の場として提供し、企業等と共働で水源の森づくりを行う取り組みです。
無償(ただし、活動に必要な費用は企業・団体の負担)
5年間
随時受付(受付後、ご希望の活動場所を一緒にお探しします)
■ Q&A
■ 協定締結事例
・サポーター企業・団体としてロゴマークを使った PR ができます
・水道局ホームページや広報紙などで参加企業を PR します
・植樹によるCO2吸収量を記載した認定証を進呈します
・企業独自の森林保全活動ができます
・活動区域への名称設定や看板設置ができます
A:本事業の趣旨に賛同していただける企業・団体・個人の皆さまです。(活動サポーターは、市内の企業・団体に限ります。「規約や代表者を有している」等の基本的な要件があります。)
A:森林保全活動は、地球温暖化防止や生物多様性の保全のほか、環境保全や災害防止、地域社会への貢献など、
豊かな水を守り次世代につなぐ取り組みとして、様々なSDGs(持続可能な開発目標)に貢献しています。