詳細は国土交通省 のホームページをご覧ください。
特定事業場内において火災の発生、停電等による除害施設等の機能の停止、貯蔵タンクや配管等の破損、操作ミス等により、有害物質又は油を含む下水が公共下水道に流入するような事態のこと。
引き続く有害物質又は油の流出を防止するため、破損したタンク、配管などの施設等への有害物質又は油の供給停止、また、流出を防ぐための土嚢の積みあげ、吸着マットの設置による回収等のこと。
項目 | 濃度 |
---|---|
カドミウム及びその化合物 | 0.03mg/L |
シアン化合物 | 1mg/L |
鉛及びその化合物 | 0.1mg/L |
六価クロム化合物 | 0.5mg/L |
砒素及びその化合物 | 0.1mg/L |
水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物 | 0.005mg/L |
セレン及びその化合物 | 0.1mg/L |
ほう素及びその化合物(注1) | 230(10)mg/L |
ふっ素及びその化合物(注2) | 15(8)mg/L |
ポリ塩化ビフェニール | 0.003mg/L |
ダイオキシン類 | 10pg-TEQ/L |
トリクロロエチレン | 0.1mg/L |
テトラクロロエチレン | 0.1mg/L |
ジクロロメタン | 0.2mg/L |
四塩化炭素 | 0.02mg/L |
1,2-ジクロロエタン | 0.04mg/L |
1,1-ジクロロエチレン | 1mg/L |
シス-1,2-ジクロロエチレン | 0.4mg/L |
1,1,1-トリクロロエタン | 3mg/L |
1,1,2-トリクロロエタン | 0.06mg/L |
ベンゼン | 0.1mg/L |
1,4-ジオキサン | 0.5mg/L |
有機燐化合物 | 1mg/L |
1,3-ジクロロプロペン | 0.02mg/L |
チウラム | 0.06mg/L |
シマジン | 0.03mg/L |
チオベンカルブ | 0.2mg/L |
(注1):中部、西部、和白及び西戸崎水処理センターの処理区は230mg/L。
東部及び新西部水処理センター、御笠川浄化センターの処理区は10mg/L。
(注2):中部、西部、和白及び西戸崎水処理センターの処理区は15mg/L。
東部び新西部水処理センター、御笠川浄化センターの処理区は8mg/L。
項目 | 日平均排出量 50m3/日以上 |
日平均排出量 50m3/日未満 |
---|---|---|
原油 | 5mg/L | 20mg/L |
重油 | 5mg/L | 20mg/L |
潤滑油 | 5mg/L | 20mg/L |
軽油 | 5mg/L | 20mg/L |
灯油 | 5mg/L | 20mg/L |
揮発油 | 5mg/L | 20mg/L |
動植物油(注3) | 60mg/L |
(注3):下水の日平均排出量が50m3/日未満の事業場は、動植物油は事故時の措置の規定が適用されません。
水質事故が発生した場合、下記の事故等報告票を参考に、流出先の水処理センター又は浄化センターにできるだけ早く電話で通報してください。
なお、上記の項目の全てが把握できていない時点でも、逐次通報してください。
名称 | 電話番号 |
---|---|
新西部水処理センター | 092-407-0553 |
西部水処理センター | 092-882-1161 |
中部水処理センター | 092-721-4991 |
東部水処理センター | 092-621-3371 |
和白水処理センター | 092-607-7001 |
西戸崎水処理センター | 092-603-2244 |
御笠川浄化センター(福岡県) | 092-451-4911 |
事故の応急措置が済み次第、事故等報告票 (35kbyte)にて上記通報内容、事故の再発防止のための措置の報告が必要になります。
ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
道路下水道局 下水道施設部 水質管理課
福岡市中央区天神1丁目8の1
TEL:092-711-4512 FAX:092-711-1875 E-mail:suishitsu.todokede@city.fukuoka.lg.jp