現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の水道・下水道・河川 の中の道路・河川・下水道 の中の下水道事業 の中の市民の皆さまへ の中の下水道管の害虫(ゴキブリなど)への対策について
更新日:2024年12月27日

下水道管の害虫(ゴキブリなど)への対策について

 

下水道管の内部は外気に比べて暖かく、害虫にとっては外敵から身を守ることもできるため、住みよい環境と言われています。

また、下水道管は市内のいたるところに埋設されており、自由に移動することも可能です。

 

害虫は自然界の様々なところに存在し、下水道管への侵入、移動を制御することは非常に困難であることから、害虫の駆除(薬剤散布等)は行っておらず、害虫発生の抑制に努めています。

害虫発生の抑制策について

福岡市では、下水道から道路上に発生する害虫を減らすため、以下の抑制策を行っています。

  1. 密閉型マンホール蓋への取替え
  2. 古い穴あきマンホール蓋穴の閉塞
  3. 公共下水道管の清掃
  4. 雨水桝内に逆止弁の設置

 

古い穴あきマンホール蓋の写真  

(例)古い穴あきマンホール蓋

 

1.取替えた密閉型マンホールの写真

1.取替えた密閉型マンホール

2.蓋穴の閉塞の写真

2.蓋穴の閉塞

3.公共下水道管の清掃の写真

3.公共下水道管の清掃

4.逆止弁の設置(イメージ)

4.逆止弁の設置(イメージ)

 

密閉型マンホールへの取替え、古い穴あきマンホール蓋穴の閉塞を行うことで、道路上に発生する害虫を抑制します。

古い穴あきマンホールについては、現在、市内に約6万箇所存在しており、全てのマンホール蓋を取替えるには時間を要すため、老朽化が進んでいるマンホール蓋から優先的に、1の密閉型マンホール蓋への取替えを行っています。

 

その他、公共下水道管の定期的な清掃により、害虫が生息しやすい環境への対策を行い、雨水桝内に逆止弁を設置することで、桝内の害虫の発生を抑制しています。

 

薬剤散布による対策は、公共下水道管から宅内の配管を経由し、健康被害につながる恐れがあることから実施しておりません。

道路上のマンホールや雨水桝から害虫が発生している場合は、各区役所までご連絡ください。

<お問い合わせ>

お問い合わせ先

区役所・出張所 担当課 電話番号 FAX
東区役所 維持管理課 092-645-1057 092-632-8999
博多区役所 地域整備課 092-419-1062 092-441-5603
中央区役所 地域整備課 092-718-1084 092-718-1084
南区区役所 維持管理課 092-559-5092 092-559-5096
城南区役所 維持管理課 092-833-4078 092-822-4095
早良区役所 維持管理課 092-833-4338 092-841-6687
西区役所 土木第1課 092-895-7047 092-882-6135
西区役所 土木第2課 092-806-0411 092-807-3080