福岡市では、快適な生活環境を提供し、河川や博多湾の水質を保全するために、水洗化の普及を促進して
います。
合併処理浄化槽設置助成制度は、公共下水道等の事業計画区域外において、合併処理浄化槽を設置する場合に助成金を交付する制度です。
設置費用の4割を助成します。
但し、助成額には限度額があります。
人槽区分 | 限度額 |
---|---|
5人槽 | 332,000 円 |
6~7人槽 | 414,000 円 |
8~10人槽 | 548,000 円 |
11~20人槽 | 939,000 円 |
21~30人槽 | 1,472,000 円 |
31~50人槽 | 2,037,000 円 |
51人槽~ | 2,326,000 円 |
助成金の交付を受けるための手続きは次のとおりです。
(1)浄化水槽設置届出書の提出 ・・・各区役所生活環境課 ↓ (2)助成金交付申請書の提出 ・・・道路下水道局下水道企画課 →助成金交付決定通知書の通知 ↓ (3)浄化槽の工事 ↓ (4)浄化槽工事完了届出書の提出 ・・・各区役所生活環境課 ↓ (5)実績報告書の提出 ・・・道路下水道局下水道企画課 →助成金交付額確定通知書の通知、市職員が完了を検査 ↓ (6)助成金交付請求書の提出 ・・・道路下水道局下水道企画課 ↓ 助成金の交付(指定の銀行口座に振り込み) |
助成金交付申請書など(上記(2)、(5)、(6)の手続き)の書類(申請書およびその他要綱に記載のある添付書類など)は、下水道企画課窓口へ直接提出いただくほか、電子メールまたは郵送による提出も可能です。
※電子メールで申請書などの関係書類を提出する際の注意点
【提出先】
〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1
福岡市道路下水道局計画部下水道企画課
TEL:092-711-4428(FAX:092-733-5533)
E-mail:gesuikikaku.RSB@city.fukuoka.lg.jp
福岡市に登録した浄化槽保守点検業者との委託契約をお願いします。
機械の点検・調整、補修や消毒薬の補給などを行います。
家庭に設置されている浄化槽であれば、4ヶ月に1回以上の保守点検の実施が必要です。
福岡市が許可した浄化槽清掃業者との委託契約をお願いします。
浄化槽内に溜まった汚泥などを抜き取る作業や内部設備を洗浄します。
こうした浄化槽の清掃は、年に1回以上の実施が必要です。
保守点検業者や清掃業者に手続きの代行を依頼することができます。
設置後最初の検査(7条検査)と毎年実施する検査(11条検査)があり、いずれも指定検査機関が実施します。
7条検査は、使用開始後3ヶ月から5ヶ月の間に検査する必要があります。
11条検査は、毎年、1回検査する必要があります。