福岡市が管理する道路法上の道路(一部国道、県道、市道)について、道路台帳を整備しています。
道路台帳には路線名、路線認定の年月日、路線の起点・終点、延長などが記載された調書と、路線ごとの管理幅員を確認できる図面(平面図)があります。(管理幅員は道路台帳上の数値のため現況幅員との誤差があります。)
建築基準法上の道路(位置指定道路等)の取扱いについては、 住宅都市局建築指導課(市役所本庁舎4階)で、ご確認ください。 お問い合わせ:092-711-4584 |
※ 次の道路については別の機関が管理していますので、各機関にお尋ねください。
区分 | 機関 | 住所 | 電話 | |
---|---|---|---|---|
都市高速道路 | 福岡北九州高速道路公社 | 東区東浜二丁目7番53号 | 092-631-3282 | |
国道(指定区間) 3号・201号・202号 |
国土交通省九州地方整備局 福岡国道事務所 |
東区名島三丁目24-10 | 092-681-4731 | |
国道(指定区間) 497号 |
福岡県道路公社 | 博多区吉塚本町13-50 (福岡県吉塚合同庁舎4階) |
092-641-0101 | |
臨港地区内 (港湾道路) |
港湾空港局維持課 | 博多区沖浜町12-1 | 092-282-7143 |
※ 「住宅地図」、「三角スケール」などは貸し出していませんのでご持参ください。
1 市役所本庁舎6階の北側に路政(ろせい)課があります。
路政課に入るとすぐ目の前に閲覧カウンターがあります。
2 カウンターの上の「福岡市認定路線網図」(縮尺1/5000)から該当の行政区のものを探してください。
次に、表紙の「町名一覧表」から、閲覧されたい町名に対応するページ番号を探して、そのページを開いてください。 (下の例では「J-10」)
町名 | 図面の番号 | |
---|---|---|
あ | あいう町 | J-10 |
あかさ町 | 〇-〇 |
3 参考として掲載している建物などを目当てにして、該当の道路を見つけてください。路線番号(例:〇〇号線)が振られていれば認定道路です。
建物などは道路の位置を表すための参考として掲載していますので、現状を正確に表していません。また、道路区域線は民地との境界を表していません。
【路線網図の例】
4 認定年月日については、カウンター前の職員にお尋ねください。
5 管理幅員については、「福岡市認定路線網図」内の区分番号(25に分割しています)を見て、例えば図面番号J‐10のページの、該当道路のある区分の番号が5であれば、「J10‐5」が含まれる「福岡市道路台帳平面図」(縮尺1/1000、カウンターの下の段に置いています)の「J10‐5」ページを開いて、目的の道路を探してください。
【区分番号の例】
6 道路の両側を結ぶ実線付近に表示している数値がその部分の管理幅員です。(例では赤円 内)
※見方が分からない場合はカウンター前の職員にお尋ねください。
【幅員の例】
7 閲覧が終わりましたら、次の方のために「福岡市認定路線網図」、「福岡市道路台帳平面図」を元の場所に戻してください。