現在位置:福岡市ホームの中の市政全般の中の水道・下水道・河川の中の道路・河川・下水道の中の道路事業の中のお仕事の方への中の電線共同溝から電線共同溝の維持管理に係る協議・申請手続き
更新日: 2022年7月12日

電線共同溝の維持管理に係る協議・申請手続き

電線共同溝占用工事施工承認申請や入溝届の提出、鍵の貸与等は、福岡市電線共同溝管理規程及び保安細則に基づく事務手続きとなります。


1.申請方法  ※電線共同溝の占用者による申請となります。


道路下水道局 管理部 道路維持課に提出してください。 ※申請書の宛て先は福岡市道路下水道局長

(1)道路管理システムによる申請
 
 道路管理システムに参画している占用者は、同システムによる申請をお願いいたします。
 (道路法第24条に基づく道路自費工事承認申請を除く)

(2)電子メールによる申請

 電線共同溝の維持管理に係る
 協議・申請手続き専用メールアドレス: denkoukanri@city.fukuoka.lg.jp   



 ※申請書および添付書類をPDFファイル(A4サイズ)一式にまとめて添付してください。   



2.福岡市電線共同溝管理規程及び保安細則

(1)福岡市電線共同溝管理規程
 福岡市電線共同溝管理規程 (1,753kbyte)pdf
 
(2)福岡市電線共同溝保安細則
 福岡市電線共同溝保安細則 (1,737kbyte)pdf


3.様式

(1)占用工事施工承認申請関係様式
 ・電線共同溝占用工事施工承認申請書(様式ー1) (39kbyte)xls
 (記入例)電線共同溝占用工事施工承認申請書(様式ー1) (61kbyte)xls
 ・電線共同溝占用工事完了届(様式ー2) (35kbyte)xls
 (記入例)電線共同溝占用工事完了届(様式ー2) (47kbyte)xls

(2)入溝届関係様式
 ・電線共同溝入溝届(様式ー3) (36kbyte)xls
 ・入溝日誌(様式ー③) (35kbyte)xls
 ※電線共同溝に入溝した際は、入溝日誌を提出していただく必要があります。

(3)道路自費工事申請関係様式(道路法第24条)
 ・道路自費工事承認願 (37kbyte)doc
 (記入例)道路自費工事承認願 (40kbyte)doc
 ・工事着手届 (42kbyte)xls
 ・自費工事承認(工期延伸)願 (35kbyte)doc
 ・工事完成届 (43kbyte)xls


4.注意事項

 ・事務処理には、2週間程度の時間をいただいております。
 ・鍵の貸与を申し出る際は、電線共同溝占用工事施工承認書又は電線共同溝入溝届の写しを携行してください。