歩行困難な身体障がい者が使用する自転車の取り扱いについて
・内容
駐輪場を利用せず、公共の場所に放置されている自転車については、「福岡市自転車の放置防止に関する条例」に基づき撤去を行っておりますが、身体に障がいがあり、駐輪場から目的地までの歩行が困難な方が、やむを得ず目的地付近の路上等にとめている自転車については、障がい者の方の自立した日常生活や社会活動を支援するために、下記のとおり交付申請手続きを行うことにより条例に基づく撤去の対象から除外します。
・対象自転車
身体障害者福祉法に基づく身体障害者手帳の交付を受けており、障がい種別が次に該当する方が利用する自転車。
- (1)肢体不自由のうち、下肢、体幹又は乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能(移動機能)の障がいがある方。
- (2)心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸、免疫機能、肝臓機能の障がいがある方。
・申請手続
次に掲げるものを準備して、担当課にて、本人が直接申請してください。
また、申請の際は、面談を実施いたしますので、必ず申請先の担当課に事前にご連絡ください。
- (1)記入済の「身体障がい者使用自転車証交付申請書」(様式1)
- (2)使用する自転車の「自転車防犯登録カード」 の控え
- (3)身体障害者手帳(原本)
※防犯登録を行っていない場合は、最寄りの自転車店・交番などで登録を行ってください。
・実施方法
認定者に身体障がい者使用自転車証(シールなど)を交付します。身体障がい者使用自転車証(シール)を自転車のサドル下のフレーム部分等見やすいところに貼り付けることにより、対象自転車を把握し、撤去の対象から除外します。
・担当課
- 東区 地域整備部 維持管理課 自転車対策担当
- TEL: 092-645-1062 FAX: 092-632-8999
- 博多区 地域整備部 自転車対策・生活環境課 自転車対策担当
- TEL: 092-419-1071 FAX: 092-441-5603
- 中央区 地域整備部 地域整備課 自転車対策担当
- TEL: 092-718-1093 FAX: 092-718-1079
- 南区 地域整備部 維持管理課 自転車対策担当
- TEL: 092-559-5102 FAX: 092-559-5096
- 城南区 地域整備部 維持管理課 自転車対策担当
- TEL: 092-833-4,089 FAX: 092-822-4095
- 早良区 地域整備部 生活環境課 自転車対策担当
- TEL: 092-833-4342 FAX: 092-851-2680
- 西区 地域整備部 管理調整課 自転車対策担当
- TEL: 092-895-7052 FAX: 092-882-6135
・ダウンロード