現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中の脱炭素・温暖化対策 の中のイベント・セミナー情報 の中の【8月1日受付開始】令和7年度「緑のカーテンコンテスト」作品募集!
更新日:2025年7月7日

【8月1日受付開始】令和7年度「緑のカーテンコンテスト」作品募集!

省エネや熱中症予防などの地球温暖化対策となる緑のカーテンにさらに楽しく取り組んでいただくため、コンテストを実施します!
皆様の応募を心よりお待ちしています!

応募対象

 福岡市内で、令和7年3月以降に設置した朝顔やゴーヤ、ヘチマなどの1年草のつる性植物による、緑のカーテンに取り組んだ個人及び団体。

応募期間

令和7年8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)まで(必着)

募集部門

  • 【1】家庭部門/戸建の部
  • 【2】家庭部門/集合住宅の部
  • 【3】団体部門(企業、学校、保育園、幼稚園、地域団体など)

各賞

 
  • 最優秀賞   各部門1組(副賞5,000円分ギフトカード)
  • 優秀賞    各部門3組を目安に応募件数により適宜決定(副賞3,000円分ギフトカード)
  • 新人賞    各部門1組を目安に応募件数により適宜決定(副賞2,000円分ギフトカード)
  • 一人一花賞  各部門1組(副賞3,000円分ギフトカード)
 

 なお、3回最優秀賞を受賞した応募者については、コンテスト殿堂入り者として「緑のカーテンの達人」と認定し、殿堂入りした翌年度より緑のカーテンコンテストの招待作品として紹介させていただきます(審査対象から除外)。

 
  • ※受賞作が決まり次第、受賞者に連絡します。後日、受賞作は福岡市ホームページ等で紹介します。
  • ※新人賞は、緑のカーテン取組み歴「1年目」の応募者の中から選出します。従いまして対象作品がない場合もあります。
  • ※一人一花賞は、夏の一人一花にふさわしく、緑のカーテンを花や緑でいっぱいにした応募者の中から選出します。

応募方法

 取組みレポート用紙に緑のカーテンの写真を貼り、取り組み状況や応募者情報に必要事項を記入のうえ、下記の応募先まで、電子メール、郵送または持参にて提出してください。

 

【取組みレポート用紙の入手方法】

・紙の場合:リーフレット兼取組みレポート用紙を配布します(各区役所、市役所1階情報プラザ等)

・データの場合:以下からダウンロードできます

 

 「緑のカーテンコンテスト」リーフレット兼取組みレポート用紙はこちら(PDF:4,679KB)
 「緑のカーテンコンテスト」取組みレポート用紙(EXCEL版)はこちら (30kbyte)

応募先

福岡市環境局脱炭素社会推進課
住所:〒810-8620福岡市中央区天神1丁目8番1号福岡市役所本庁舎13階
メールアドレス:datsutanso-shakai.EB@city.fukuoka.lg.jp

審査方法

応募作品を福岡市ホームページに掲載し市民によるWEB投票を開催した後、専門家等による選考会を実施の上

受賞作を決定します。

 WEB投票の期間は令和7年9月12日(金曜日)から9月30日(火曜日)までの予定です。

育て方について

福岡市環境局では、緑のカーテンの育て方について紹介しています。ご参考にされてください。

 

始めよう!緑のカーテン

令和6年度 各受賞作品

最優秀作品

土生久美子様の作品

≪ 家庭部門(戸建の部) 土生久美子様 ≫


上野幸介様の作品   

≪ 家庭部門(集合住宅の部) 上野幸介様 ≫


席田会館様の作品

≪ 団体部門 福岡市立空港周辺共同利用会館 席田会館様 ≫

最優秀作品を含む全受賞作品

令和6年度の全受賞作品の詳細を紹介しています。是非ご覧ください!

令和6年度「福岡市緑のカーテンコンテスト」受賞者決定!