子どもプラザは、乳幼児の親子がいつでも無料で利用できる常設の遊び場です。区内には西新と次郎丸の2カ所にあり、それぞれの特長を生かした子育て支援を行っています。
西新にある「西南子どもプラザ」を紹介します。同プラザの子育て支援コンシェルジュ・藤丸章子さんに話を聞きました。
■いつでも安心して利用を
平日は0から2歳の乳幼児の親子が多く訪れ、特に午前中はにぎやかです。土曜日は3から5歳の幼児の親子も多く、最近はお父さんの姿も増えています。初めて来る親子も、安心して利用できる場所です。遊んでいるうちに自然と他の親子と遊んだりおしゃべりしたりするなど、リラックスして過ごしています。
■子育ての相談や情報提供も
プラザでは、子育てに関する相談や保育サービスなどの情報提供も行っています。また、西南学院大学内にあることから、月に1度のミニ講座に大学内外から講師を招いて、さまざまな話を聞く機会を設けています。保健師や大学教員などの専門相談も行っています。
ボランティアによる絵本の読み聞かせや、大学生がボランティアとして来ることもあります。
プラザには、発達に応じたおもちゃや、しっかり体を動かせる遊具などもあります。ぜひ気軽にお越しください。
区ホームページ(「さわらっ子育て応援」で検索)で市の子育て施策や、出産予定の人や乳幼児がいる家族に役立つ情報を紹介しています。ぜひご利用ください。
【問い合わせ先】
子育て支援課
電話 092-833-4398
FAX 092-831-5723
<区内の子どもプラザ>
●西南子どもプラザ(西新三丁目 西南学院百年館2階) 電話 092-846-9207 FAX 092-846-9208
●次郎丸中子どもプラザ(次郎丸六丁目 次郎丸中学校内) 電話・FAX 092-862-3752
【開館時間】どちらも午前10時から午後4時
※休館日は各施設へ問い合わせを。
子育て交流サロン
乳幼児の親子が自由に利用できる「子育て交流サロン」が、公民館などの身近な場所で月に1、2回開催されています。地域の子育てサポーターが温かく見守る中、安心して過ごせます。お近くのサロンの開催日時など詳細は、区ホームページ(「早良区子育て交流サロン」で検索)や公民館だよりでご確認ください。
【問い合わせ】
早良区地域保健福祉課
電話 092-833-4363
FAX 092-833-4349
この記事をシェアする