【発行号】令和7年3月15日号【掲載面】城南区版【カテゴリー】お知らせ

【城南区】引っ越しの手続きはお忘れなく 便利なサービスをご利用ください

 3月から4月は、転出、転入などの手続きで、区役所の窓口が大変混み合います。住所が変わるときに必要な手続きと、オンライン申請などの便利なサービスを紹介します。

 窓口対応のイラスト
 【問い合わせ】

 城南区市民課 

 電話 092-833-4017 

 FAX 092-841-7740

 

■住所が変わる時は手続きが必要です
 住所変更の手続きができるのは、本人または世帯主です。手続きには、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類が必要です(代理人が手続きする場合は、本人または世帯主の委任状と代理人の本人確認書類が必要)。詳細はお問い合わせください。


【手続き内容 手続き方法】
・市内間の転居 転居後、14日以内に新住所地の区役所で、異動届を提出
・市外への転出 転出日までに城南区市民課に転出の届け出をし、転出後14日以内に新住所地の市区町村へ
・転校の手続き(小・中学校) 転校日の5日前までに、現在の学校に転校届を提出

手続き内容、手続き方法表
 ※国民健康保険、国民年金、障害者手帳、介護保険、児童手当などの手続きも忘れずに。

 

■転出届は来庁せずに手続きできます
 市外に引っ越しする人は、区役所に行かずにオンラインや郵送で転出届ができます。詳細は、市ホームページ(「福岡市 転出届」で検索)でも確認できます。


 ●オンラインでの手続き
 マイナンバーカード(電子証明書が有効なもの)を持っている人は、専用サイト「マイナポータル」から届け出ができます。 ※転出証明書の交付はありません。


 ●郵送での手続き
 ▽市ホームページからダウンロードした市外転出届(郵送用)

 ▽マイナンバーカードなどの本人確認書類の写し

 ▽返信用封筒(住所、氏名を記入し、切手を貼付)

 ―を城南区市民課に郵送してください。後日、転出証明書を送付します。

 

■区役所を臨時開庁します
 3月30日(日曜日)と4月6日(日曜日)の午前9時から午後1時に区役所を臨時開庁します。市民課、保険年金課、子育て支援課、福祉・介護保険課の窓口で転入や転出等の手続きができます。

※福岡市以外の市区町村に確認が必要な場合は、受け付けできないことがあります。

 

■来庁する時はオンライン予約が便利です
 パソコンやスマートフォンから、平日は区役所、土曜日・日曜日は市内4カ所の証明サービスコーナーなどの来庁予約ができます。予約者を優先して受け付けるため、手続きが比較的短時間で完了します。来庁希望日の5営業日前の午前8時30分までに予約してください。詳細は、市ホームページ(「福岡市 引越しオンライン」で検索)で確認するか、市引越し手続き案内コールセンター(電話 092-515-1787 受付時間 平日午前9時から午後8時)へお問い合わせください。

城南区役所混雑予想カレンダー(大混雑、混雑、やや混雑、閉庁日、臨時開庁日)
◆区役所へは公共交通機関で
 区役所駐車場が大変混み合い、入庫待ちによる渋滞が発生します。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

 

◆3月24日から4月8日 来庁者の子どもを預かります

 区役所が混雑する時期に、子ども連れでも安心して手続きや相談ができるよう、保育士等が満1歳から就学前までの子どもを一時的に預かります。

 木の温かみを感じられるふれあい広場で保育士が見守りをする写真
 詳細は、区ホームページ(「城南区 来庁者子ども見守りサービス」で検索)でご確認ください。

 

 【日時】3月24日(月曜日)から4月8日(火曜日)午前10時から午後4時(土曜日・日曜日を除く) 

 【場所】 区役所別館(ふれあい広場) 

 【問い合わせ】 城南区企画振興課 電話 092-833-4009 FAX 092-844-1204 

 【定員】6人 

 【料金】無料 

 【申し込み】利用前日までに区ホームページの専用フォームから予約するか、利用当日にふれあい広場で申し込みを。 

 【持参】マイナンバーカードなどの本人確認書類

 

  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン