【発行号】令和7年2月1日号【掲載面】市政記事面【カテゴリー】お知らせ
税の申告はお早めに

■個人市県民税

 令和7年度の市県民税の申告を、3月17日(月曜日)まで各区課税課で受け付けます。
 確定申告の必要がなくても、「公的年金等の源泉徴収票」に記載されていない各種控除(社会保険料・生命保険料・医療費など)の適用を受けるためには、市県民税の申告が必要です。 ※各区版に関連記事。
 なお、申告期間は区役所の窓口が大変混み合います。申告書は、オンラインまたは郵送で提出してください。
 
●オンラインでの提出方法
申告書は、スマートフォンやパソコンを使って提出できます。提出には、マイナンバーカードと専用のスマートフォンアプリが必要です。
 市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索)の税額試算システムで市県民税の申告書が作成できます。スマートフォンやパソコンに保存した作成データを、必要書類のデータとともに、市ホームページの電子申請システムで提出してください。手書きの申告書をスキャンしたものや、写真に撮った画像データでも申請可能です。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 市民税 オンライン」で検索)でご確認ください。
 
●郵送も可能です
 
申告書と必要書類を郵送することもできます。申告書は市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索)で作成してください。申告書用紙の送付を希望する人は、各区課税課に連絡を。

【問い合わせ先】各区課税課

各区課税課の問い合わせ先は下記参照

区 電話 ファクス
東 092-645-1026 092-632-4970
博多 092-419-1027 092-476-5188
中央 092-718-1038 092-714-4231
南 092-559-5041 092-511-3652
城南 092-833-4032 092-841-2145
早良 092-833-4320 092-841-2185
西 092-895-7017 092-883-8565

■所得税
●確定申告について

 令和6年分の所得税の確定申告と納税の期限は、3月17日(月曜日)です。確定申告には、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で、自宅などからスマートフォンやパソコンを使って申告できるe-Tax(イータックス)が便利です。
 詳しくは、国税庁ホームページ(「確定申告」で検索)をご覧ください。

  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン