福岡は海に向かって開かれた街であり、古くから海外交流の接点として「博多の新鮮でおいしい魚」を届けてきました。
かつて「那の津」や「袖の湊」として活躍してきた場所に、昭和30年に開場した鮮魚市場は、全国的にもめずらしい産地機能と消費地機能を併せ持つ市場として、日本海や東シナ海の新鮮な魚介類をはじめとした様々な水産物を、福岡都市圏をはじめ全国各地へ供給しています。
福岡市は、流通環境・取引形態の変化、情報化・国際化の進展にあわせた市場整備をすすめています。
午前3時に鳴り響くセリ開始のサイレン!
普段は垣間見ることの出来ない市場の世界をお届けします。
・福岡市中央卸売市場 鮮魚市場『美味い魚はココにある』(YouTubeへリンクしています)
鮮魚市場では『魚食普及を推進し水産物の消費拡大に向けた市場の更なる活性化』に取り組んでおり、
動画の後半ではそのキーとなる活性化ゾーン内のリノベーションを検討する東冷蔵庫にフォーカスしています。
福岡市鮮魚市場では、魚食普及を推進し水産物の消費拡大を図るとともに、更なる市場活性化に向け、都心に近接する立地特性や市場直結の強みを活かし、魚の魅力を伝える賑わいの創出に向けた取り組みを進めており、活性化ゾーンを活用し、魚食普及を通した「長浜ブランドの構築・市場活力の維持」を目指しています。
・鮮魚市場 市場活性化の取り組みについて
〒810-0072 福岡県福岡市中央区長浜3丁目11-3
福岡市農林水産局鮮魚市場
Tel:092-711-6412
Fax:092-711-6099
※市場活性化ゾーンに関するお問い合わせ
福岡市農林水産局市場整備担当
Tel:092-711-6406
Fax:092-711-6099
入館無料
有料駐車場あり
1階ロビー西側に店舗を構えるお土産コーナー。鮮魚市場ならではの旬の鮮魚加工品が毎日特価でお求めになれます。
鮮魚市場内業者が厳選した四季折々の鮮魚一夜干し(あじ・たい・いかなど)を中心に、鮮魚市場で扱われるこだわりの明太子、冷凍品(鯨・カニ・エビ・サーモン)、乾物(昆布・ちりめん・イリコ)、練り製品(いか天・珍味)など数多くの海の幸を揃えています。
店名 | 電話番号 | 営業時間等 | 備考 |
---|---|---|---|
おきよ食堂 | 092-711-6303 | 平日・土曜日 6時00分~14時00分 18時00分~21時00分 日曜日・祝日・休場日 11時00分~14時00分 18時00分~21時00分 ※定休日:第1・3日曜日 | 和食 |
一魚一栄 | 092-724-7303 | 平日・土曜日 8時00分~24時00分 日曜日 8時00分~17時00分 | 和食 |
中華料理 万里 | 092-711-6766 | 平日・土曜日 5時00分~16時00分 | 中華 |
福魚食堂 | 092-711-6300 | 平日・土曜日・祝日・休場日 6時00分~15時00分 ※定休日:日曜日 | 和食 |
大衆割烹 まさ味 | 092-711-6312 | 平日・土曜日 8時00分~14時00分 17時00分~24時00分 | 和食 |
博多魚がし | 092-711-6339 | 平日・土曜日 7時00分~14時00分 17時00分~21時00分 日曜日・祝日 11時00分~14時00分 17時00分~21時00分 | 和食 |
市場ずし 魚辰 | 092-711-6340 | 平日・土曜日 9時30~21時00分 日曜日・祝日 11時00~21時00分 | 和食 |
※各店舗とも曜日により営業時間が異なる場合がありますので、営業日とあわせて各店舗へお問い合わせください。
鮮魚市場のしくみや日本で獲れる魚の特徴から漁法、魚の栄養や調理方法などを映像を交えてわかりやすく紹介しています。
誰もが気軽に訪れ、日本の魚文化について楽しみながら学べる施設です。
鮮魚市場(西卸売場棟)のセリが見学できるように見学者通路がございます。
ご自由にご利用ください。
天神の街や博多湾を望む360度のパノラマを楽しみながら、おくつろぎください。
展望プラザからの風景