道路上の工事・設計(公共インフラ工事等)に伴う「地下埋設物調査」
の電子申請について
「地下埋設物調査」の電子申請による主な内容
- 道路上の工事・設計に伴う福岡市水道局の埋設物調査・確認の申請が可能です。
- 埋設管の有無、工事による影響の有無、現地立会の要否に関する回答のほか管理図及び完工図等を提供します。
- 地下埋設物確認書の代わりに受付証を発行します。
ページ内メニュー
1.ご利用方法
(1)事前準備
- 位置図・工事(掘削)範囲が分かる資料をPDFでご用意ください。
(2)申請を開始する(対応ブラウザ:Microsoft Edge・GoogleChrome)
- 申請トップページの「ログインして申請に進む」または「メール認証して申請に進む」を選択して進んでください。
1.ログインして申請をする
「ログインして申請に進む」場合は、Googleでログイン、LINEでログイン、Grafferアカウントで
ログインする方法がございます。
2.メール認証して申請をする
「メール認証して申請に進む」場合は、入力フォームにメールアドレスを入力し、確認メールを送信してください。
「noreply@mail.graffer.jp」より届くメールのURLにアクセスし、申請にお進みください。
(3)申請に必要な情報を入力する
- ログインまたはメール認証が済みましたら、利用規約に同意いただき、申請内容の入力に進みます。
申請者の情報
会社名など申請フォームに従って基本情報をご入力ください。
添付資料
位置図及び工事(掘削)範囲が詳細にわかる図面を必ず添付してください。
(10箇所まで申請可能です。データ容量制限があるためご注意ください。)
(4)申請内容の確認
申請内容の確認をして「この内容で申請する」を押したら完了です。
(5)地下埋設物確認結果の送付
- 地下埋設物確認完了のメールが届いたら、grafferにアクセスして資料をダウンロードしてください。
2.本サービスの情報について
- ・本サービスで提供する図面はあくまで参考図であり、水道管の有無やその他の内容を証明するものではありません。
- ・表示される情報は、おおよその位置等を示すものであり、精度上及びデータ作成上の誤差を含みます。
- ・現地の状況が変わった場合、システム更新に期間を要するため、提供する図面の内容と現地の状況が異なる場合があります。
必ず現地にてメーター、第一止水栓の位置等を確認してください。
4.オンライン申請システム
福岡市では、オンライン申請用システムについて、株式会社グラファーとのサービス利用契約により、同社のサービスを利用しています。
水道局配水部整備推進課管路情報室
TEL 092-483-3185
問い合わせ受付時間:平日の午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日および年末年始を除く)
お問い合わせの際には、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いします。
6.関連リンク
・道路工事等に伴う地下埋設物協議に関する申請のオンライン受付(福岡市道路下水道局)
ページ内の「<道路工事等に伴う地下埋設物協議について>」をご参照ください。
・埋設物調査・工事立会の共同Web受付(西部ガス/NTT西日本/九州電力送配電)