現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の水道・下水道・河川 の中の水道局ホーム の中の節水都市ふくおか の中の節水型都市づくり の中の配水管整備
更新日:2009年4月3日

配水管整備

 浄水場でつくられた水道水を、安定的に安心して飲んでいただくために、市内一円に水道水を配る管(配水管)の整備を計画的に行っています。

★福岡市の配水管の総延長は、平成28年度末で、4,012kmになりました。


配水管の整備による安全で質の高い水の供給

・老朽管の更新

 配水管は古くなると破損し、道路陥没等の事故を起こしたり、管の中のサビが原因で濁り水が出たりすることがあります。
 このため、古くなった管の取り替え(更新)を計画的に行っています。

・配水強化

  配水管が行き止まりの箇所では、水が停滞することにより水質が低下することがあります。
 このため、配水管同士をつないで水が停滞することを解消しています。

配水管布設写真

震災時などのライフライン機能強化

・耐震管の使用

 配水管の新設・更新時には、すべて地震に強い耐震管を使用し、耐震性の向上に努めています。

・耐震ネットワーク工事

 福岡市地域防災計画で指定された避難所や救急告示病院等への給水ルートを優先的に耐震化する「耐震ネットワーク工事」を進めています。
 これにより、震災時でも「水道水」を避難所や救急告示病院等へ届けることができます。