アニサキス食中毒予防について短い動画に分かりやすくまとめました。
YouTube福岡チャンネルで公開していますので、以下のリンクからぜひご覧ください!
「アニサキス食中毒に注意!!【本編】」(YouTubeページへ)
「アニサキス食中毒に注意!!【30秒版】」(YouTubeページへ)
「アニサキス食中毒に注意!!【15秒版】」(YouTubeページへ)
アニサキス食中毒は、アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍及び加熱のものを含みます)で食べ、 アニサキス幼虫が胃壁や腸壁に刺入することで引き起こります。
<症状>
胃アニサキス症:喫食後、数時間後から十数時間後に、みぞおちの激い痛み、吐き気、嘔吐を生じます。
腸アニサキス症:喫食後、十数時間後から激しい下腹部痛、腹膜炎症状などを生じます。
近年、福岡市ではアニサキス食中毒の発生が増加傾向です。原因魚種として特定できたものの中では”サバ”が最も多く、次いで、アジ、イワシ、ヒラメ、サンマとなっています。
総数:61件
上記内容をまとめたチラシを作成しています。
作業場等にチラシを掲示し、アニサキスを知って、食中毒を予防しましょう!
(チラシ) 「アニサキスを知って食中毒を予防しましょう」 (607kbyte)
また、売り場に掲示するポスターを作成しました。
ご自由に印刷してご活用ください。
(ポスター)「アニサキス食中毒を予防する3つのポイント」 (440kbyte)