現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の福岡市保健所 の中の感染症 の中の感染症情報 の中の麻しん(はしか) の中の福岡市内で麻しん(はしか)が発生しています
更新日:2025年8月14日

福岡市内で麻しん(はしか)が発生しています

福岡市において、麻しんが発生しています。
令和7年8月9日福岡市報道発表資料(PDF:1,189KB)

主な症状

  • 麻しんは感染力が非常に高い感染症で、空気感染、飛沫感染、接触感染によって感染します。
  • 感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水、目の充血といった風邪のような症状が現れ、2~3日熱が続いた後39℃以上の高熱と発しんが出現します。

医療機関への受診方法

麻しんについての詳細ページはこちら

麻しん(はしか)について

感染症に関するご相談・お問い合わせ先

部署:保健医療局 保健所 感染症対策部 感染症対策課

住所:福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号
電話番号:092-791-7081
FAX番号:092-406-5075

E-mail:kansensho.PHB@city.fukuoka.lg.jp

情報掲載課

部署:保健医療局 保健所 健康危機管理部 健康危機管理課(企画調整係)
住所:福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号
電話番号:092-401-1769
FAX番号:092-406-5075
E-mail:kenkoukikikanri.PHB@city.fukuoka.lg.jp