環境局脱炭素社会推進課では、脱炭素社会や緑のカーテンについて職員による出前講座を実施しています。
「脱炭素社会ってどうするの?」、「緑のカーテンを上手に育てるポイントは?」、「脱炭素まちづくりってなに?」などをわかりやすく説明します。ご要望に合わせて開催日時、説明時間や説明内容などの調整も可能ですので、下記の担当へ電話やメールでご相談ください。
対象は、市内に在住・通勤・通学するおおむね10人以上で構成された団体(市民団体・学校・事業所など)です。
令和6年度は公民館などの市民団体から12回、大学から5回、職域団体などから7回ご利用いただきました。
その他ワークショップや脱炭素カードゲームの開催も御相談ください。
是非、ご利用ください!
「脱炭素社会」の実現に向けて、地球の未来のために、今私たちができることを一緒に学びましょう。
緑のカーテンは住まいの省エネに効果があると注目されています。ゴーヤやアサガオなどの育て方を具体的に説明します。植物に詳しい講師と日程調整を行いますので、1ヶ月前を目途にお申込みください。植え付け時期の4-6月の受講がおすすめです。
高校生以上
脱炭素、気候危機といった言葉で表される「地球温暖化」や国連が進める「SDGs」などに興味関心がある方、地球温暖化を基礎から学びたいすべての方におすすめです。
講座は脱炭素ファシリテーターが進行します。全体で2時間30分程度のカードゲームです。
福岡市では脱炭素や緑のカーテンのほかに、フードドライブ、家庭ごみ、SDGs、海や川の生き物、まちづくり、介護福祉、防災、消費者トラブルなどの約200講座を提供しています。
概要、Q&A、担当課などは、出前講座の概要・申込方法 をご覧ください。
環境局 脱炭素社会推進課
TEL:092-711-4282
FAX:092-733-5592
E-mail:datsutanso-shakai.EB@city.fukuoka.lg.jp