現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中のごみ・リサイクル の中のごみの自己搬入について
更新日:2024年11月21日

ごみの自己搬入について

福岡市では、ごみ処理施設へ自己搬入(自分でごみを持ち込み)することができます。
自己搬入する際には、事前受付(持ち込みの予約)が必要です。

受入施設

可燃ごみ

  • 西部工場
    西区大字拾六町1191
  • 臨海工場
    東区箱崎ふ頭4丁目13-42
  • 東部工場
    東区蒲田5丁目11-2
  • 都市圏南部工場
    福岡県春日市大字下白水104番地5

不燃ごみ(資源ごみ)

  • 西部資源化センター
    西区大字拾六町1191
  • 東部資源化センター
    東区蒲田5丁目11-1

不燃ごみ(埋立ごみ)

  • 東部(伏谷)埋立場
    久山町大字山田1431-1
  • 西部(中田)埋立場
    福岡市西区大字今津4439

西部工場と西部資源化センターの地図
臨海工場の地図
東部工場と東部資源化センターの地図

(参考)チラシ「日曜日に自己搬入ごみを受け入れます!」 (633kbyte)pdf



事前受付(持ち込みの予約)について

電話またはインターネットにより、搬入予定日の2週間前から事前受付ができます。
事前受付を行うためには、事業者の方は、基本的に事前登録が必要です。
※事前登録の対象者等については、下記をご確認ください。

事前登録制度の申請ページ
(事業者向け)


電話による受付


電話 092-433-8234(自己搬入ごみ事前受付センター)
受付時間/月曜日から土曜日 午前8時30分から午後4時まで(1月1日から3日は休み)
※当日の事前受付は搬入希望時刻の30分前まで。各ごみ処理施設の受入終了時刻の30分前までに済ませてください。


インターネットによる受付


自己搬入ごみ事前受付ページ

受付時間/年中24時間(メンテナンス期間は除く)
※当日の事前受付は午後2時30分まで



自己搬入可能時間について


時間/月曜日から土曜日 午前8時30分から午後4時まで(臨海工場は 午前9時30分から午後3時30分まで)
※12月31日は全施設 午後3時まで


休み/日曜日、1月1日から3日
※12月29日から31日に日曜日を含む場合は、日曜日も開場します。  
※上記以外に、点検・修繕等による受入停止期間があります。 



料金


10kgまでごとに 140円

ごみの投入前及び投入後の車両重量の差からごみの重量を計量し、ごみ処理手数料として現金徴収いたします。
手数料に不足が生じないよう、ご準備ください。


キャッシュレス決済について


ごみの自己搬入の支払いにクレジットカード電子マネーコード決済が使えます。
(利用できる施設:西部工場及び西部資源化センター)

       
現在利用できるキャッシュレス決済(令和5年7月26日更新)
クレジットカード  Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、 
 Diners Club、銀聯、Discover
電子マネー  交通系IC カード(9 種類)、iD、QUICPay 、WAON、
 楽天Edy、nanaco
コード決済  PayPay、auPay、メルペイ、銀行Pay、AliPay、
 WeChatPay、d払い、楽天ペイ

※お支払いは、一括払いのみ可能です。
※各ブランドの登録商標(商標)については、こちらpdfをご確認ください。
※キャッシュレス決済に関するお問い合わせ先:環境局施設部工場整備課( 092-711-4318 )



自己搬入できるごみ・搬入先施設


自己搬入できるごみの種類や搬入条件・搬入先施設については、下記の廃棄物受入基準をご確認ください。

ごみの受入基準に関するページ



ごみの搬入に関するお問い合わせ


【搬入出来るごみの品目・予約・搬入の流れ等】
電話:092-433-8234(自己搬入ごみ事前受付センター)
受付時間:月曜日から土曜日 午前8時30分から午後4時まで(1月1日から3日は休み)
※12月29日から31日の期間は、日曜日でも受け付けます。


【電話での問い合わせが難しい方】
専用メールアドレス:gomi-kanri@city.fukuoka.lg.jp
※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始にいただいたメールでのお問い合わせへの回答は、翌開庁日以降となります。
メールによる自己搬入の事前受付はできません上記「電話・インターネットによる受付」をご参照ください。


搬入時の注意事項


他人のごみを搬入することはできません。(収集運搬許可業者を除く)


許可を持たず、他人の廃棄物を排出者本人に代わって搬入することは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」違反となります。
自らが排出した廃棄物の運搬を他人に委託する場合は、法令に基づく許可を受けた業者に委託してください。
これらに違反した場合は、5年以下の懲役若しくは、1,000万円以下の罰金または併科に処せられます。


  • 廃棄物はごみを出した本人(排出者)か、収集運搬許可業者しか搬入できません。
  • 自己搬入をする場合、他者の運転する車で搬入することはできません。
  • 事前受付は、ごみを出した本人(排出者)が行ってください。搬入受託者が代行することはできません。
  • 複数の人が出したごみ(排出者が異なるごみ)をあわせて搬入することはできません。分けて搬入してください。

清掃工場へ自己搬入する際は下記のことを遵守してください。


  • 複数施設に搬入する場合は、搬入前の分別をお願いします。
  • 2トン以上の車両による搬入は、2名以上で対応してください。
  • ごみが飛散、落下しないように、車両にシートをかけるなどの対応を行ってください。
  • 処理施設内では、管理者の指示に従ってください。
  • 車止めから2m以上手前の位置(以下「停止ライン」という。)で停止し、車止めの上に絶対上がらないでください。
  • ごみの荷解き・荷降ろし・投入等は搬入者自ら行ってください。なお、怪我の防止のため、手袋や靴の着用をお願いいたします。
  • アオリ・コンパネなどを外す際は、停止ラインを越えて作業を行わないで下さい。
  • 車両バックドアの跳ね上げや荷台への乗り込みの際は、バランスを崩し事故につながる恐れがありますので、レンタカーなど不慣れな車両で搬入する場合は細心の注意をはらってください。
  • 投入の際は、堕落防止用器具(安全帯)を必ず着用してください。
  • 職員がごみの投入の際に確認し、違反物や申出にない品目の搬入があった場合は持ち帰りをお願いしています。
    なお、悪質な受入基準違反の場合は「福岡市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」及び「福岡市廃棄物受入基準及び期間を定めた受入拒否等に関する要綱」に基づき受入拒否等の処分の対象となります。
  • 受入基準違反の搬入は、設備故障による焼却炉等の停止やピット(ごみを一時的に貯留する場所)火災の原因となります。 施設トラブル回避のため、適正分別・搬入をお願いいたします。


福岡市 清掃工場ごみ搬入ガイド

令和4年10月発行

搬入先の清掃工場(臨海工場、西部工場、東部工場)での搬入の流れや安全対策については、下記のガイドをご確認ください。

福岡市清掃工場ごみ搬入ガイド (1,617kbyte)ppt


本ガイドでは、福岡市の清掃工場(臨海工場、西部工場、東部工場)へ直接ご自分でごみを持ち込まれる場合(以下「自己搬入」という。)の流れについて説明しています。
 ※写真は主に臨海工場で撮影したものであり、工場によって配置等が異なります。
自己搬入の際は事前の予約が必要です。(事業者による搬入は一部を除き事前登録が必要です。未登録者は予約できません。)



STEP① ごみ搬入車両用入口


 

自己搬入の際は搬入車両用入口より入場してください。なお、場内では徐行をお願いします。


ごみ搬入車両用入口の写真

POINT

施設によって受付時間が異なりますのでご注意ください。

  • 臨海工場     :月曜日~土曜日 9時30分~15時30分
  • 西部工場、東部工場:月曜日~土曜日 8時30分~16時00分

※受付時間を過ぎると受付できません。



STEP② 計量棟受付


 

計量棟で受付を行いますのでゲートが開いてから計量器に進んでください。計量器に車両を載せ、搬入者1人が降車し、受付職員に予約番号を伝えてください。



計量棟受付の写真

POINT

搬入物について受付職員からお尋ねする場合があります。ご協力をお願いします



STEP③ 計量(入場時)


 

入場時の車両の重さを計量しますので、受付職員の指示に従ってください。計量終了後、搬入票を受け取り、ゲートが開いてから入場してください。順路(行先)は、受付職員の指示に従ってください。



計量(入場時)の写真

POINT

計量器から脱輪すると重さが正常に量れないため、全てのタイヤがはみ出すことなく計量器に載っていることを確認してください。



STEP④ プラットフォーム入場


 

プラットフォームの入口扉は自動で開閉します。扉の前で停車するとセンサーが反応し、扉が開きます。なお、入場後は扉が閉まりますので、途中で止まらず車が場内に完全に入るまで進んでください。



POINT

プラットフォーム内は退場車優先でお願いします。



STEP⑤ 投入扉への案内


 

入場後、使用する番号の投入扉へ職員が案内しますので、職員の誘導に従ってください。また、投入扉から2m以上距離を取って安全な作業スペースを確保したうえ、バックで停車してください。なお、停車後は必ずエンジンを切るようお願いします。


投入扉への案内の写真

POINT

車両バックドアの跳ね上げや荷台への乗り込みの際は、バランスを崩し事故につながる恐れがありますので、レンタカーなど不慣れな車両で搬入する場合は特に注意してください。



STEP⑥ ごみ投入


 

車両後部にごみを積み込まれている場合、周囲に注意しながら後部に回り、トランク等を開ける前に必ず安全帯(墜落制止用器具)を着用してください。着用後、投入口へごみを投入していきます。


案全帯を着用して、ごみを投入する時の写真

POINT

ごみピットへの転落を防止するため、安全帯は必ず作業前に着用してください。



STEP⑦ 清掃・片付け


 

ごみの投入終了後、備え付けの掃除用具で床に散らばったごみ等の清掃を行ってください。終了後は、用具や安全帯を所定の位置に戻してください。


清掃・片付けをしている写真

POINT

用具の破損等ありましたらその場で職員にお申し出ください。



STEP⑧ プラットフォーム退場


 

片付け終了後、周囲の車両に注意して出口扉まで進んでください。入口と同じく扉前まで近づくと自動で開きます。



プラットフォームを退場する写真


STEP⑨ 計量(退場時)


 

退場時に再度重さを量りますゲートが開いてから進み、計量器に車両を載せてください。



計量(退場時)の写真

※これ以降は、料金精算機の有無により精算の方法が異なります。

  • 精算機あり:臨海工場、東部工場 ⇒STEP⑩-1へ
  • 精算機なし:西部工場 ⇒STEP⑩-2へ

POINT

受付職員の指示に従い、入場時と同じ条件で計量開始するようにしてください。また、全てのタイヤがはみ出すことなく計量器に載っていることをお確かめください。入場時との退場時の重量差が精算の対象となるごみの重量になります。



STEP⑩-1 臨海工場、東部工場


 

精算(精算機あり)
搬入票を料金精算機に挿入すると自動で計量が始まります。表示された金額の手数料を料金精算機に入れてください(破れたお札やシワの多いものは紙詰まりの原因となりますので使わないでください)。



精算(精算機あり)の場合の写真


STEP⑩-2 西部工場


 

精算(精算機なし)
入場時に受付を行われた方が車両を降り、窓口で受付職員に搬入票を渡してください。その際、計量機に乗らないよう注意してください。計量確定後、受付職員が申し上げる手数料をお支払いください。



精算(精算機なし)の場合の写真


STEP⑪ 退場


 

料金精算後、退場ゲートが開きましたら退場してください。なお、場内では徐行をお願いします。



退場時の写真