現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中のごみ・リサイクル の中のごみ減量・リサイクル の中の初心者向け「段ボールコンポスト使い方講座」
更新日:2025年8月9日

初心者向け「段ボールコンポスト使い方講座」の受講者を募集します。

 

家庭から出る「燃えるごみ」のうち、約3割が「生ごみ」です。私たちが生活する上で出た生ごみを、段ボールコンポストを使って堆肥化し、資源として活用することで生ごみの減量につなげることができます。できた堆肥は家庭菜園や花壇などに利用できます。

 

講座は、段ボールコンポストの基本的な使い方を学ぶ「使い方講座」と、疑問にお答えしたり、できた堆肥の活用法を学ぶ「フォローアップ講座」がセットになっています。

受講者には「段ボールコンポストセット」を差し上げます。

 

この機会にぜひご応募ください。皆さまの参加を心よりお待ちしております。

 

コンポストでくらしにいいコトいっぱい福岡市の家庭からでるもえるごみの中身令和5年度生ごみ32.3%、紙類33.5%、プラスチック19.5%、その他14.7%

 

【段ボールコンポストセット内容】

  • 段ボールコンポスト基材(25リットル)
  • 段ボール箱(2重底)
  • 虫よけカバー(キャップタイプ)
  • 冊子「堆肥づくりのススメ」
 

段ボールコンポスト使い方講座

段ボールコンポスト使い方講座の写真
 

フォローアップ講座

フォローアップ講座の写真

段ボールコンポストとは?

段ボール箱に入った基材に生ごみを入れてかき混ぜると、微生物の力で堆肥に変えることができます。
ベランダなどでも手軽に取り組めて、できた堆肥は家庭菜園や花壇などに利用できます。

 

生ごみ堆肥化フロー図

段ボールコンポストの画像

 

講座スケジュール

 
 
講座名別開催日時の一覧表
  内容 開催日 時間 募集期間
第1回 使い方講座 令和7年 9月11日(木曜日) 午前10時~11時半 令和7年8月27日
(必着)まで
フォローアップ講座 令和7年10月 9日(木曜日)
 

場所

対象

市内にお住まいの段ボールコンポストを使ったことがない人

(注意)「使い方講座」と「フォローアップ講座」の両方に参加できる方に限ります。

 
 

定員

各20名(抽選)

抽選結果は募集期間後にお知らせします。

 
 

費用

無料

 

募集期間


令和7年8月9日(土曜日)~令和7年8月27日(水曜日)

申し込み方法

下記1~4のいずれかの方法によりお申し込みください。

【必要事項】催し名「段ボールコンポスト使い方講座」、郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号

 

1.郵送による申し込み

講座申込書または、はがきに必要事項を記載の上、下記住所へ郵送ください。

〒811-0201
福岡市東区三苫4丁目4-27

特定非営利活動法人 循環生活研究所

 

2.ファックスによる申し込み

講座申込書または、必要事項を記載の上、下記番号へ送信ください。

FAX番号:092-405-5951

 

3.Eメールによる申し込み

講座申込書または、必要事項を記載の上、下記アドレスまで送付ください。

Eメール:event@jun-namaken.com

 

4.オンライン申請による申し込み

オンライン申請はこちらからお進みください。

1回目

ダウンロード

講座申込書(Word形式)(ワード:19KB) 

 

ご家庭で使い切れない生ごみ堆肥を回収しています。

ご家庭で使い切れずに余った堆肥は、区役所等市内9か所に設置している資源物回収ボックスや一部の公民館で回収しています。
回収した堆肥は熟成などの調整を行ったあと、一人一花運動に取り組んでいる団体にお渡しして、歩道や公園の花壇などで活用しています。

詳しくはこちら