現在位置: 福岡市ホーム の中の東区 の中のくらしの情報 の中の子ども・子育て の中の香椎下原校区 子どもの夢応援事業「夢を飛ばそう!ロケット教室」 (令和4年8月)
更新日:2023年4月2日

子どもの夢応援事業

香椎下原校区 「夢を飛ばそう!ロケット教室」

1.主催団体と参加人数

  • 主催 香椎下原校区青少年育成連合会
  • 協力 九州産業大学、RISE、椎の実会(椎の葉会OB)
  • 参加者 28名(未就学児3名、小学生18名、保護者7名)
  • スタッフ 15名(大学生等のボランティア含む)

2.事業の目的

  • 子どもたちが手作りロケットを作製し、失敗や試行錯誤を重ねる中で成功をつかみ取り、自分の夢や可能性の広がりを実感する。
  • 「どうせ無理」という言葉で安易に諦めないで「思うは招く」という前向きなチャレンジ精神を育む。

3.事業の内容

1)実施場所

  • ロケットづくり  香椎下原公民館
  • ロケット打ち上げ 香椎下原小学校

2)実施日

 令和4年8月27日 土曜日 9時00分~12時00分


3)実施内容

  • 講演DVD鑑賞 「下町ロケット」で有名な講師のお話を聞き、チャレンジ精神や夢を持つことの大切さを学んだ。
  • ロケット製作 設計図を頼りに自分で考えながら1人1台のロケットを作製。分からない所はボランティアの大学生に相談。
  • ロケット発射 完成したロケットに燃料の火薬をセットしてもらい、自ら打ち上げて、友達と成功・失敗の体験を共有。

4)活動の様子


設計図を見ながらロケットを作る子どもの様子

まずは設計図を読み解くことが大切。ガンバッてます。


大学生が小学生のロケット作りを手伝う様子

難しい箇所は大学生のボランティアがお手伝い。


完成したロケットを手に全員で記念撮影する様子

全員、自分のロケットを完成させ、いざ発射台へ。


ロケット発射ボタンを手にする子どもの様子

発射ボタンを持って「安全確認!」、「ヨーシ!」、「3、2、1、発射!」


ロケット打ち上げの瞬間

ロケット発射の瞬間。


空高く、飛んでいくロケットの様子

空高く飛んだ後、パラシュートが開いて落ちてくるロケットを追いかける子どもたち。達成感にあふれた顔が最高!


4.活動を終えて(子どもたちの感想等)

  • 「自分の夢をかなえるには、思い続ける事が大切」ということをDVDで学び、感動しました。
  • 失敗したらと考えると、最初は恥ずかしかったけど、ロケットが飛んだ時はとても誇らしかったです。
  • 作るのは難しかったけど、ロケットが高く飛んで、パラシュートが開いて嬉しかったです。
  • これからはたくさん自信を持って色々なことに挑戦したいです。




問い合わせ先

部署:東区 総務部 生涯学習推進課
住所:福岡市東区箱崎2丁目54の1
電話番号:092-645-1121
FAX番号:092-645-1042
E-mail:gakusyu.HIWO@city.fukuoka.lg.jp