現在位置: 福岡市ホーム の中の東区 の中のくらしの情報 の中の子ども・子育て の中の香椎下原校区 遊びの達人派遣事業「真冬の外遊び」(令和4年3月実施)
更新日:2023年4月2日

遊びの達人派遣事業 活動事例


香椎下原校区 真冬の外遊び


1.実施団体名

青少年育成連合会、子ども会育成連合会、小学校PTA、中学校PTA、椎の葉会(おやじの会)


2.活動の目的

 例年、行っていた「節分に遊ぼう(豆まき)」が新型コロナウィルスの影響で、体育館が使用できなくなり、校庭でできる大人と子どもの遊びを計画。人気アニメからヒントを得て、大人は鬼になり、子どもは鬼退治の隊員となり、学校を占拠している鬼たちが出すクイズやゲームに挑戦してもらった。


3.実施日と会場

  • 令和4年年3月12日(土曜日)
  • 香椎下原小学校 運動場 


4.派遣講師

  • 佐々木英雄さん(福岡市レクリエーション協会 理事)

5.参加者数

  • 合計 357人
    ・小学生 280人
    ・保護者 50人
    ・スタッフ 27人

6.活動の様子


隊長(遊びの達人)の前に集まった子ども達の写真

予想を超える子ども達の参加。隊長に扮した遊びの達人がルールを説明。以前は鬼役の大人に豆を投げる遊びだったが、今回は感染防止対策で触る事も攻撃する事も禁止された。


鬼を探しに校庭に散らばる子ども達の写真

鬼の居場所を記した紙をもらい、鬼探しに向かう子ども達。


見つけた鬼に集まる子ども達の写真

鬼を見つけるとクイズが出される。


鬼から出されたクイズの回答を書く子ども達の写真

鬼のお面を怖がっていた子どもも友達と一緒なら怖くない。


子ども達の挑戦を待つジャンケン鬼の写真

椎の葉会(おやじの会)やPTAのお父さんやお母さんが鬼になっていました。


バスケットボールのゴールポストを守る鬼に挑戦する子どもの写真

バスケットボール対決やサッカー対決などもありました。


サッカーのゴールを守る鬼に挑戦する子ども達の写真

12か所の鬼との対決が終わったら、最初の隊長の場所へ。


鬼に守られながら登場するラスボスの写真

全ての対決が終わり、校舎に隠れていたラスボスが登場。


クイズ対決の答え合わせ(隊長の回りに集まる子ども達)の写真

参加者全員が集まり、隊長からクイズの答えが伝えられた。


大人対子どもの綱引きの写真

答え合わせの後は椎の葉会主催の綱引き大会が行われました。

  

7.その他(主催者の感想等)

「真冬の外遊び」といった私たちの漠然とした依頼に対して、佐々木先生から具体的な提案があり、内容も子ども達に解りやすく、鬼役の大人たちも一緒に楽しめる企画となりました。



地域子ども育成事業TOPへ


活動事例一覧へ



問い合わせ先


部署:東区 総務部 生涯学習推進課
住所:福岡市東区箱崎2丁目54の1
電話番号:092-645-1121
FAX番号:092-645-1042
E-mail:gakusyu.HIWO@city.fukuoka.lg.jp