東区の北東部に位置し、尾根筋を福岡市と周辺町(新宮町・久山町)との行政境とし、特別天然記念物のクスノキ原生林や戦国時代に多くの攻防を繰り広げた立花城の史跡など、豊かな自然と歴史的資源を有する魅力ある山です。
近年は、健康づくりや遠足などのハイキングコースとして、子どもから大人まで、多くの方に利用され親しまれており、区の魅力資源として『ふれあいの森』と位置付け、市民ボランティアとの共働による登山道の保全や自然・歴史の魅力発信に取り組んでいます。
立花山・三日月山保全ボランティア「楽友会(らくゆうかい)」では、区民に親しまれるこの山の自然を後世に残すため、また安全にハイキングを楽しんでいただくため、登山道の整備など「できる時に、できることを!」をモットーに環境保全に努めています。
活動は毎月2回(第1土曜及び第4金曜日)行っていますが、ご自分の体力と相談しながら「好きな時だけ、無理しないで」参加していただけます。山歩きを楽しみながら、登山道をよりよくする活動をしませんか。
「楽友会」ではメンバーを随時募集しています。興味のある方は問い合わせ先までご連絡下さい。見学のみも歓迎します。
活動日については活動計画をご確認ください。
※当面の間は午前中のみの活動となっております。
2017年10月に「立花山・三日月山登山マップ」を作成しました。
立花山・三日月山の主な登山ルートの他、歴史や東区の見どころなども掲載しています。
東区役所、福岡市情報プラザ、なみきスクエア(千早4丁目)、三日月山霊園管理事務所などで配布しています。
2019年3月に立花山・三日月山自然パンフレット「Nature」を作成しました。
豊かな自然あふれる立花山・三日月山とその周辺で見られる樹木・植物・昆虫・野鳥の一部を紹介しています。
東区役所・なみきスクエア(千早4丁目)・三日月山霊園管理事務所などで配布しています。