アタマジラミについて
アタマジラミとは?
- 人の頭髪の中で生活して皮膚から吸血してカユミをおこします。
- 成虫の体長は2~3mmで色は灰黒色です。
- 毛髪に乳白色の卵を産み付けます。
(指ではさんで引っ張っても、なかなか動きません)
- 卵は1週間ほどで孵化し、幼虫期間は約10日、成虫の寿命は1ヶ月ほどです。
- 大人に寄生することはまれで、子どもに寄生することが多い。
刺されたら?
吸血部位が赤く腫れてかゆみがあり、頭皮をかきすぎて化膿することがあります。
※アタマジラミから病気がうつることはありません。
どうしてうつるの?
- 子ども同士の頭の直接接触。
- 家庭や集団生活の場でクシ、タオル、寝具、衣類など、体に直接触れるものの共同使用でうつることがあります。
~ひとこと~
アタマジラミは不潔にしていなくても接触の機会があれば、誰にでもうつります。
子どもにアタマジラミを見つけても「不潔にしているからよ!!」などといった子どもの心を傷つける不用意な発言はやめましょう。
正しい知識をもって、根気よくアタマジラミを退治する対応が保護者や周囲の大人に求められます。
うつったらどうすればいいの?
- 毎日ていねいに頭を洗いましょう。
付け根まで十分に洗うことが大切です。
- 洗髪後は目の細かいクシで髪をすき、卵や幼虫、成虫を除去します。
- 枕カバー、シーツなどは毎日洗濯し(できれば熱湯に浸し)アイロン仕上げをします。
- 家族間で相互にうつることがあります。家族全員で頭髪のチェックをしましょう。
- 市販の駆除剤や専用のシャンプーを使用するのも対処方法の一つです。
(使用説明書を読んで正しく使用してください)
問い合わせ先
部署 : 東区保健福祉センター衛生課環境係
住所 : 福岡市東区箱崎2丁目54の27
電話番号 : 092-645-1112
FAX番号 : 092-645-1114
E-mail:eisei.HIWO@city.fukuoka.lg.jp