【南区】子育てをする皆さんへ
子育てに役立つ動画を配信します

 区は、子どもを安心して育てられるようにさまざまな取り組みを行っています。

 親子のイラスト
 4月から、乳幼児から高校生世代の子どもを持つ保護者や子育てに関わる人に向けた動画を配信します。5分程度の動画を毎月1日に5本配信します。
 動画では、子どもの権利擁護に詳しく、子育てを応援する活動をしている、NPO法人「にじいろCAP(キャップ)」代表理事の重永侑紀さんが子育てのよくある悩みに答えます。

 NPO法人「にじいろCAP(キャップ)代表理事の重永侑紀さんの写真
 子育てに困ったときは動画を見て、子どもとの関わり方のヒントにしてみませんか。
 子育て応援動画は、区ホームページ(「福岡市 南区子育て応援動画」で検索)または、ユーチューブ(「子育てにじいろチャンネル 福岡市南区」で検索)で見ることができます。


 【問い合わせ】

 南区子育て支援課 

 電話 092-559-5195 

 FAX 092-559-5149


《子育て応援動画を紹介》
 4月は次の内容の動画を5本配信します。


1. 子どもがいうことを聞かない
 子どもが言うことを聞いてくれる言葉の掛け方を教えてくれます。


2. 子育ての5つの原則
 安全に遊び、積極的に学べる環境をつくることや、保護者が自分自身を大切にすることなど、子どもが健やかに育つために心掛けたいことを話します。


3. CAP(キャップ)って何?
 子どもへの暴力防止プログラム「CAP」について説明し、子どもが自分で身を守れるよう、SOSの出し方などを紹介します。


4. 中学生の友達関係
 思春期の子どもが友人関係で悩んでいる時に、周りの大人がどのように接して、見守るかをアドバイスします。


5. 家族の考えは同じにするべきか
 家族の中で意見が異なった時に、問題を解決する方法を紹介します。

 

<子育てのヒントが盛りだくさん>
 南区子育て支援課の椎原康文係長に、動画のお薦めポイントについて聞きました。

 南区子育て支援課の椎原康文係長の写真
●いつでも見たいときに
 子育てについて調べたり、窓口に相談に来たりする時間がない保護者の皆さんも、専門家のアドバイスを動画で気軽に見ることができます。1本の動画は5分程度なので、隙間時間などに視聴可能です。


●自分が気になる動画を

 子どもたちの写真
 動画は、窓口でよく受ける相談や質問内容のほか、幼児とのコミュニケーションや、子どものSNSとの関わり方、思春期の子を持つ親の接し方などをテーマとして、子どもの成長過程で生まれるさまざまな疑問に答えてくれます。気になるテーマの動画を見て、子育てのヒントを得てもらいたいと思います。

  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン