通常のごみ出し日に一度に出せるごみの量は、45リットルの指定袋で10袋までです。通行の妨げにならないように出してください。
粗大ごみや一部の家電製品は、指定袋で出せません。収集までに1週間から2週間かかることがありますので、事前に処分方法等を確認してください。ごみの出し方は、市ホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)や福岡市LINE(ライン)公式アカウントからも確認できます。
■ 粗大ごみ
指定袋に入らない大きさや、持ち上げた時に袋が破れる重さのものは「粗大ごみ」です。粗大ごみの収集には、事前申し込みが必要です。1日の受付件数には限りがあります。3月・4月は混み合うため、早めに申し込んでください。料金は、物によって異なります。粗大ごみ受付センター(電話 092-731-1153 月曜日から土曜日午前9時から午後5時)で確認を。市ホームページ、市LINE公式アカウントでも申し込みを受け付けます。
■ 収集日以外に出す場合
各処理施設に持ち込むか、市が許可した収集業者に依頼を。
●持ち込む場合(自己搬入)
自己搬入ごみ事前受付センター(電話 092-433-8234 月から土曜日午前8時30分から午後4時)に電話するか、市ホームページ(「福岡市 自己搬入ごみ」で検索)で申し込みの上、各処理施設へ。処理手数料は10キログラムごとに140円です。
●収集業者に依頼する場合
家庭から出るごみを収集するには、市の一般廃棄物処理業の許可が必要です。無許可の業者を利用すると、作業後に高額な料金を請求されるなどのトラブルに巻き込まれる恐れがありますので、絶対に利用しないでください。
依頼方法や料金など詳細は、福岡市事業用環境協会(電話 092-432-0123 FAX 092-432-0124平日午前9時から午後5時、第1・3・5土曜日午前9時から正午)にお問い合わせください。
■ 市で収集できないもの
市で収集・処理できないごみは、次の通り適切に処理してください。料金は依頼先に確認を。
▽家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)=購入した店舗か、買い替える店舗に依頼を。該当店舗がない場合はヤマダデンキに依頼するか、リネットジャパン・SGムービング(電話 0570-056-006)による回収をご利用ください。
▽パソコン(本体・ディスプレイ等)=各メーカーに依頼するか、リネットジャパン(電話 0570-085-800)による回収をご利用ください。
▽ボタン電池、小型充電式電池=電器店などの回収箱へ。
※その他、バッテリー、ピアノ、消火器などは、購入した店舗やメーカーにご相談ください。
3月30日(日曜日)・4月6日(日曜日) 自己搬入ごみ臨時受け入れ
▽東部工場・東部資源化センター(東区蒲田五丁目)▽臨海工場(東区箱崎ふ頭四丁目)▽西部工場・西部資源化センター(西区拾六町)―で、3月30日(日曜日)と4月6日(日曜日)、自己搬入ごみを臨時で受け入れます。
市ホームページまたは自己搬入ごみ事前受付センターで申し込みの上、午前8時30分から午後4時(臨海工場は午前9時30分から午後3時30分)に、施設に持ち込んでください。
■問い合わせ先/施設部事業推進課
電話 092-711-4316
FAX 092-733-5599