-
-
-
-
-
-
-
NEW!【発行号】令和4年7月1日号 食中毒に気をつけよう夏は気温や湿度が高くなり、細菌が増えやすい時季です。
-
-
NEW!【発行号】令和4年7月1日号 町名や住所の表し方が変わります7月19日(火曜日)から大字田尻と大字徳永、大字太郎丸および周船寺三丁目の一部において、町名や住所の表し方が変わります。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【発行号】令和4年6月15日号 きらきら広場育児相談や家庭での遊びを紹介します。
-
-
【発行号】令和4年6月15日号 子育てサロン「のびのび」子どもたちの遊ぶ様子を見守りながら、育児について気軽に相談ができます。
-
-
-
【発行号】令和4年6月15日号 6月は食育月間です食育とは食や健康についての理解を深める活動のことです。
-
【発行号】令和4年6月15日号 梅雨の時期の災害に備えよう梅雨の時期は、大雨や暴風などによる災害の危険性が高まります。
いざという時のために日頃から備えておきましょう。
-
-
-
-
-
-
-
【発行号】令和4年6月1日号 樹木(庭木など)せん定のお願い道路にはみ出した樹木は、車や歩行者の通行を妨げるだけでなく、交通標識やカーブミラーなどを見えにくくし、交通事故を引き起こす原因にもなります。
-
【発行号】令和4年6月1日号 よかドック(特定健診)のお知らせ生活習慣病予防のため、市国民健康保険に加入している40歳から74歳の人を対象に、特定健診を実施しています。
-
-
【発行号】令和4年6月1日号 家族介護者のつどい介護者同士の情報交換や交流、相談員による個別相談会のほか、講座「管理栄養士オススメ、あってよかった常備菜」を行います。
-
【発行号】令和4年6月1日号 能古博物館に行ってみませんか市は毎年6月19日に、戦没者、戦災死没者ならびに引揚死没者の追悼行事を行っています。能古博物館には、当時の「引揚港・博多」についての貴重な写真や資料が展示されています。
-