【早良区】6月は食育月間です
健康のために減塩を

 食塩を取り過ぎると血圧が上昇し、高血圧などの生活習慣病につながります。また、各種の調査や研究データから、胃がんのリスクが高まることも指摘されています。

 ●1日2グラムの減塩を目標に
 厚生労働省によると、健康な成人男女の食塩摂取量の目標値は、1日当たり男性が7.5グラム、女性が6.5グラム未満であるのに対し、令和元年の食塩摂取量の平均値は男女共に2グラム以上上回っていました。
 まずは1日2グラムの減塩を目標に、できることから始めましょう。
食塩摂取量(グラム)グラフ
 ●食べ方や調理に工夫を
 日本人は、1日の食塩摂取量の約7割を、しょうゆやみそ、塩などの調味料から取っています。食塩の摂取を控えるため、
 ▽低塩の調味料を使う
 ▽しょうゆ、ソースは「かける」より「つける」
 ▽麺類の汁は残す
 ▽汁物は具だくさんにして汁の量を減らす
 ▽だしのうまみを利用する
 ▽香辛料や香味野菜、果物の酸味を利用して味にめりはりをつける―など工夫しましょう。
 また、漬物、ソーセージやベーコン、かまぼこ、ちくわなど加工品は、食塩を多く含みます。容器包装に表示されている「栄養成分表示」で食塩相当量を確認できるので、食品を選ぶときに役立てましょう。

 ●食育レシピ集を配布しています
 区は、明るく元気なサザエさん一家の食卓をイメージした「サザエさん通り食育レシピ集」を年代別に4種類作成しています。塩分控えめでもおいしく食べられるレシピを多数掲載しています。
サザエさん通り食育レシピ集の写真
 レシピ集は区役所や保健所で配布するほか、区ホームページ(「サザエさん通り食育レシピ集」で検索)からもダウンロードできます。また、レシピ動画も公開していますので参考にしてください。

【問い合わせ先】
 早良区健康課
 電話 092-851-6012
 FAX 092-822-5733










 








  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン