現在位置: 福岡市ホーム の中の西区 の中の魅力・イベント の中の西区の宝 の中の活動団体 の中の自然に関する活動 の中の室見川シロウオ産卵場造成プロジェクト

室見川シロウオ産卵場造成プロジェクト

写真:室見川シロウオ産卵場造成プロジェクト

 

 博多の春告げ魚「シロウオ」は、室見川の河口付近に毎年2月~4月初めにかけて博多湾から産卵のためにのぼってきており、
それを「梁(やな)と呼ばれる柵で囲い込んで捕るシロウオ漁が”早春の風物詩”となっています。
 しかし、近年では河川の改修整備や水質環境の変化またシロウオの産卵場となる川底の石が砂に埋没し、捕獲量は年々減少しています。そこでこのプロジェクトでは、毎年2月に室見川において、九州産業大学の教職員や学生、漁業関係者、地域、行政と協力して、川(自然)の大切さや環境再生の重要性を考えるきっかけとなる活動として「シロウオの産卵環境の改善活動」に取り組んでいます。

 

 

活動場所

 

室見川河口付近

 

活動開始時期

 

2011年11月