Instagramアカウント
福岡市水道局公式Instagramによる情報発信を行っています。
二次元コード

投稿する主な内容
デジタル化の進展により、私たちが日常的に触れる情報の量は増加し、情報の発信手段や受け取り方も多様化しています。
特にSNSは、情報発信に欠かせないツールとなっています。水道局においても、ターゲットに応じた広報手段を選択し、お客さまが必要とする情報を、写真や動画を活用して発信してまいります。
具体的な発信内容は、以下のとおりです。
- (1)暮らしに役立つ「こんなときにどうする?」シリーズ
- (2)子どもと一緒に参加できるイベント情報
- (3)水道の豆知識や水道局の取り組みなど
(注意)
アカウントのコメント欄にお寄せいただいたご意見・お問い合わせには、原則として返信いたしません。ご了承ください。
運用ポリシー
福岡市水道局公式Instagramアカウント運用ポリシー(PDF:123KB)
福岡市水道局(以下、「当局」という。)が運営する 「福岡市水道局公式Instagram」をご覧いただき、ありがとうございます。本アカウントは以下の方針に基づき運営しています。ご利用にあたっては、本方針に同意の上、ご利用ください。
1 目的
情報発信ツールの一つとしてInstagramを活用することにより、水道事業や水道に関する様々な情報をより多くの皆さまにお届けすることを目的とします。
2 アカウント名
福岡市水道局【公式】(@fukuokacity_suido)
3 運用管理責任者
福岡市水道局総務部総務課長
4 発信内容
水道に関するお役立ち情報、イベントのお知らせ、事業の紹介等を発信します。
5 投稿等への回答
アカウントのコメント欄にいただきましたご意見、お問い合わせには、原則として返信いたしませんので、あらかじめご了承ください。市政に関するご意見等につきましては、「市政への提案」(https://shiminnnokoe.city.fukuoka.lg.jp/teian/)からお願いいたします。
6 禁止事項
以下の内容を含むコメント等は禁止します。該当すると判断した場合は、予告なくコメントの削除やアカウントのブロックを行うことがあります。
- (1)特定の個人、企業・団体、国、地域を誹謗中傷するもの
- (2)人種、思想、信条等の差別、または差別を助長するもの
- (3)当局を含む他者になりすますもの
- (4)虚偽や事実と異なる内容、または風評の流布・助長を目的とするもの
- (5)広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的としたもの
- (6)政治、宗教活動を目的とするもの
- (7)著作権、商標権、肖像権などの当局または第三者の知的所有権を侵害する、または
その恐れのあるもの
- (8)法律、法令等に違反する、またはその恐れのあるもの
- (9)公序良俗に反するもの
- (10)本人の同意なく個人情報を特定・開示・漏えいするもの
- (11)有害なプログラム等を含むもの
- (12)わいせつな表現など不適切な内容を含むもの
- (13)当局の発信内容を改変するもの
- (14)当局の発信内容に関係ないもの
- (15)Instagram利用規約に反するもの
- (16)その他、当局が不適当と判断する情報及びそのリンク
7 知的財産権
- (1) 本アカウントに投稿された個々の情報(文章、写真、イラストなど)の知的財産権は、当局あるいは当局以外の原著作者等に帰属します。
- (2) 著作権法で認められた範囲(私的使用のための複製・引用など)を除き、無断での複製・転用を禁止します。
8 免責事項
- (1) 当局は、投稿情報の正確性に努めますが、利用者が本アカウントの情報を用いて行う行為について、一切の責任を負いません。
- (2) 利用者が本アカウントの情報を利用したことによる損害について、当局は一切の責任を負いません。
- (3) 利用者が投稿したコメント等について、当局は一切の責任を負いません。
- (4) 利用者間、または利用者と第三者間のトラブルにより生じた損害について、当局は一切の責任を負いません。
- (5) その他、本アカウントに関連して生じた損害についても、当局は、一切の責任を負いません。
- (6) 当局は、本ポリシーを予告なく変更する場合や、本アカウントの運営を中止する場合があります。
9 個人情報の取り扱い
本アカウントにおける個人情報の収集・利用・管理は、個人情報の保護に関する法律に基づき、適切に取り扱います。
- (1) 個人情報とは、本アカウントを通じて提供された住所・氏名・電話番号・Eメールアドレス等、特定の個人を識別できる情報を指します。
- (2) 個人情報の収集は、原則として利用者の意思による提供に基づき、特定された利用目的の範囲内で行います。
- (3) 取得した個人情報は、利用目的の範囲内でのみ利用し、本人の同意がある場合を除き、目的以外の利用・提供を行いません。
- (4) 収集した個人情報は、適切な管理のもと、漏えい・不正流用・改ざん等を防止するための措置を講じ、不要となった情報は速やかに消去します。
10 運用ポリシーの周知・変更等
本ポリシーの内容は、当局のホームページに掲載します。また、必要に応じて事前告知なく変更する場合があります。