フグの素人調理は非常に危険であるにもかかわらず、自分で釣ったフグを家庭で調理したことによる命にかかわる食中毒事故が、毎年のように発生しています。
フグの調理には正しい知識と技術が必要です。
福岡県においては、専門知識をもった「ふぐ処理師」が処理したフグのみ、食用に調理したり販売したりすることができます。
釣ったフグを、自分で調理して食べるのはやめましょう。
また、釣ったフグを人にあげてもいけません。
フグ毒(テトロドトキシン)は、青酸カリの1000倍以上の毒力をもつ神経毒です。
「熱に強い」という性質のため、加熱をしても、無毒化しません。
また、解毒薬もありません。
フグの種類、食べた部位・量、個人差などがありますが、場合によっては死亡することもあります。
フグは食べることができる種類が決められており、さらに食用可能なフグでも、種類ごとに食べることができる部位が決められています。
卵巣・肝臓などの内臓は、フグの種類にかかわらず、絶対に食べてはいけません.
問い合わせ先については、福岡市保健所【食品衛生に関する相談窓口】をご確認ください。